雨降りハイキング
6月26日(土)
クラブのハイキングが雨で流れたため、行動食を用意していたのが無意味となったためその処分に近くのハイキングコースに行って、エネルギーを消費して食べよう。
思いたったのがまだ歩いていないルートで、この前4月に各務原アルプスを歩いていて気になっていたところだ。
8時に家を出て猿啄城の登山口に8時30分に着く。カッパとスパッツを付けて歩きだすが、体が重いのでゆっくりと一歩づつ登る。
登山道から見る下界 ↓ 雨が降ってるので視界がはっきりしない。
猿啄城で一服し、尾根を進み鵜沼の森方面に向かう
ここの下りは少し急だ、途中『かえるちゃん』と出会う。
少しなだらかになってきた
尾根の分岐から40分ほどで鵜沼の森に着く
歴史ある街道だ
誰一人と出会わなかった
こんな雨降りに歩くモノ好きはそんなにいない
道路際からこちらをうかがっていた人、駐車場から来た子供連れなどは、変なおじさんがカッパを着て歩いていると思ったんじゃないかな~そんな視線を浴びせられた様な気がした…??
5分ほどカッパを着たままベンチに腰をおろして休憩後、元来た道を戻る。猿啄城に着いたのは11:30分ごろだ。台風が来る前兆のような凄い風。カッパを脱いで風よけに使ってもコンロに火はつかない。マッチも湿っている。こんな時はライターが便利だ。仕方なく石崖の間に身を寄せてコンロに着火する。やっと昼飯にありつける。今日のメニューはインスタント焼きうどんとパンだけ。両方で850Cal程だ、旨かったな~。お腹もふくれたところで出発し駐車場に着いたのは12:30ごろであった。先月、屋久島でカッパを着けたまま10時間30分歩いているので、カッパを着て歩くことは気にならなかったけど、今日はちょっと疲れた。家に帰ってシャワーを浴びて洗濯してお酒をぐい飲みにいっぱいと梅酒の水割りをコップにいっぱい飲んで、アルコールのせいで1時間ほど休憩する。体を動かすことは本当に気持ちがいい。明日は部屋の掃除やらやらんといかんな。今日は職場の若年寄(30代)が1960年の代古い映画をDVDにコピーしてくれたのでそれでも見て寝るわいな…オ(・ェ・)ヤ(・ェ-)ス(-ェ・)ミ(-ェ-)。o○Zzz…
コースタイム
8;35 猿啄城登山口駐車場 → 9:00 猿啄城 9:15 → 9:40 分岐 → 10:20 うぬまの森 10:25 → 11:05 尾根 → 11:30 猿啄城 12:10 → 12:30駐車場
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 風越山(上松)(2023.10.29)
- 倶留尊山へハイキング(2022.11.05)
- 西方ヶ岳登って来た。(2022.10.16)
- トレッキングシューズ(2020.06.04)
- 高時山(2019.11.06)
コメント