9月の日記
2010年度ランニング距離 520.5km+84km=604.5km
2010年9月4日(土)
夏バテでチョット疲れているし右手の痛みが時々我慢できないほどの痛みを覚えるので何もやる気が起こらないけど昼前岐阜の権現山の歩いていないコースを45分程あるいてきた。
仁王門の内側に大きなわらじがかけてあった。
帰りに2万5千分の1の地図を購入してきた。この前マップポインターを購入したので今度はGPSの購入の検討に入るが今考えているのは8900円くらいのもので済ませるか3万円台のものにするか迷っている。
9月5日(日)
今日は県連の岩登り講習会の補助講師として行くことになっているので重い腰を上げて行ってきました。
昨夜寝ていて腕の痛みが我慢できないくらい痛かったけど湿布を貼って、あまり痛い所に力が入らないように注意していたら何とか1日もった。何年かぶりに登った岩場も一本登れた。痛みもそれほどなかったが、家に帰ったら痛みだした。やっぱり治るまで力を入れてはいけないと思った。
この岩場も数年間登っていなくてフェースを1本登ったが、ハングルートはもう登れそうにない・・・
9月6日(月) 7km
今月初めてのランニング、夕方は大分暑さが緩み気持ちよく走れるようになった。
9月7日(火) 3km+7km=10km
ランニングしようと出かけたはいいが1.5km付近で左膝痛で歩く羽目となる。昨日痛みがあったのでどうしようか迷っていたが走りだしてしまった。後は競歩と100m流し4本を取り入れて終わり、約30分の運動。俺の体はぼろぼろだ・・・
9月8日(水)
世話人会に出席、いろんな意見を聞いていると自分だとこう思うんだけど人前では旨くまとめて話ができないので黙って聞いているだけで何時も終わってしまう。
11月会運営の担当だからよろしくと言われたが・・・俺で大丈夫なのかな~時々脳の機能がストップするのにみんなの意見をまとめて進行させることができるのかが心配。
9月10日(金)
登山用GPS注文
9月11日(土)
今日のお昼はバーべキューの約束があったので、アイガー北壁の映画を見に行くことはできなかったのでDVDを借りに近くのレンタルショップに行ったら9月の22日にからレンタル開始と言っていた。つたやは9月の10日からとネットで出ていたので行こうと思ったけど近くの方が返す時にいいから22日まで待つことにした。
今年の防災訓練は夜だ・・・忘れてた・・・ι(´Д`υ)アセアセ
9月12日(日)
怪我をしてから3週間目に入るが痛みがかなり和らいできた。ありがたい。チョット力を入れてみた。痛みはほとんどなかったが筋肉が重くなる感じがした。まだ表面を触ると痛い。打ち身でもこんなに長く痛みが続くのは珍しい。完全に治るのは今月一杯と見た方がよさそうだ。
昨日GPS発注されたので明日には来る。楽しみだな~それと同時に『みちびき』GPS補正ロケットが種子島から昨日打ち上げ成功が告げられた。これで今までの誤差10mが数㎝になるとのこと・・・うれしい限りだ。でも日本の上空を通るのは一日8時間だけで24時間体制で使うにはあと2基の打ち上げが必要らしい。でも予算がないのよね~日本には・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
9月13日(月) のち腫れ 5km+10km=15km
スロージョックに徹する。
ついにきましたGPS ↓ これから説明書読んでっと・・・でも時間がない。
今夜は Trip&Waypoint Manager をインストールした。もう遅いから寝る、続きは明日~(=^‥^)ノ☆ おやすみニャ。
9月14日(火) 2kmジョック+15km=17km
昨夜の続き GARMIN USB ドライバーをインストール終了。これでPCの作業は終了。後は操作マニアルを読んで使用できるのは次回の山行だ。
9月21日(火)
この前の山行の軌跡をMapSourceから取りこもうとしてもマップは取りこめない、カシミールをインストールしたほうがよさそうだ。このソフトでは国土地理院の地図からは取りこめないんだろうか・・・?詳しい説明書はないのでわからない・・・???
9月22日(水)
会のY氏からの紹介で安くアイスバイルを購入した。前から予備のがほしいと思っていた時なので丁度良かった。沢登りの草付きでも利用出来るので一番短い43cmのハンマー付にした。チョット重いが使えそうだ。今月は毎月の決めた小遣いの枠を超えて山道具や山行で使っている。大幅な赤字だ。来月はチョット節約しなくっちゃ・・・
9月25日(土)
柳ケ瀬をひさしぶりに歩いてきた。土曜日というのにこの人の少なさはなんだ。昔と比べるとさびれたものだ。
初寿司で生ビールと極上寿司を食べてライブハウスへ・・・みんなノリノリだった・・・
このおっさんの母ちゃんは美濃市生まれだとか・・・
9月26日(日)
昼前は自治会の行事で清掃作業、15時ごろから3件ほど本屋をはしごしてやっとカシミール3D本買ってきた。晩飯を食べて先ほどやっとインストール・・・疲れたので続きはまた明日・・・
9月27日(月)
以前購入した国土地理院の2万5千分の1の地図に緯度経度線を1分ごとに指定された通り引いたが、マップポインターで確認すると位置がかなりずれていることが分かった。現在地点の把握ができなければ何のためにGPSを購入したのかわからない・・・おかしいな~そう思って1日中考えていたが解らなかった。先週山に行った時の地図は現在位置が特定できた。位置がずれるというのはなんかおかしい・・・この前購入した新しい地図はちゃんと合っていた・・・??わかる範囲で地図を何度も見直し、色々と試してみた。昨日カシミールの本を買ってきてパソコンを見ながら60ページまで読み進んだ。その中で同じ地図を画面に表示させて緯度経度を書きこんだ。明らかに緯度がずれている。カシミールと国土地理院の地図閲覧サービスの表示と一致する。が、この地図に書かれている1分ごとの線とはかなり外れていて旧地図では位置を特定できないのだ。もう一度新しい地図と古い地図と確認してみた。新しい地図には、地形図の基準に、経緯度の基準は世界測地系、日本測地系への変換は、経度に+10.3、緯度に-11.7秒を加算すると書かれている。(*'ω'*)......ん? 分からないので測地系を検索してみた。日本測地系の経緯度で表されている地点を、世界測地系の経緯度で表わすと、東京付近では、経度が約-12秒、緯度が約+12秒変化し。これを距離に換算すると、北西方向へ約450mずれることに相当するらしい。
やっと納得した。でも、加算して地図に書き込まなければいけないのかと思うとぞっとした。それで、『地図とコンパスの使いかた』横山雄三氏の本を引っ張り出して目次から世界測地系をみて読んでみた。旧地図で引いた経緯度線はDATUMの設定変更がGPS側で可能であればそのまま使えるという記載を見て早速GPSの説明書の設定項目を確認・・・あったぜ・・・このままいける・・・ι(´Д`υ)アセアセ・・・ここまでたどり着くのに1日もかかるなんて・・・まいったまいった。でも、分かったからうれしい 。o@(*^-^)ニコニコッ♪ 旧地図には日本測地系などは書かれていなかった。
9月29日(火) 公園でランニング 6km+17km=23km
15日ぶりのランニングだがこんなに空けると身体がおもい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戴いた物(2022.01.19)
- ふきのとう採り(2020.03.11)
- 包丁(2019.08.13)
- 昨日は小忙しい一日だった。(2019.02.28)
- ナメコの下見(2018.11.06)
コメント