今年初めてのテント山行
9月18~19日にかけて富山の山に登ってきた。
1日目(18日)
3時15分に起床、コンビニで行動食を買い集合場所に4時ちょっと前に着く。2台の車にぎっしりに荷物を乗せ出発する。北陸自動車道の五箇山 を過ぎたあたりのトンネルで事故がありしばらく待つが一向に動く気配がない。今日登るはずの山に登れなくなってしまう不安が付きまとう。幸いここは一車線の高速道路、Uターンする車続出・・・お金は1000円余分に払わなければならないが我々もUターンして一区間先のICに乗ることにした。しかし、登山開始時間は9時と大幅に遅れ、予定の山頂にもたどりつけなかった。
大猫山の登山口はこんな感じです。↓
この登り口だと余り登山道の整備は行き届いてないのでは・・・?と思ったがしっかりとした道だった。
手前が赤谷尾根、後方が小窓尾根だ ↓
標高1400m地点から見る剣方面 ↓ 雲がかかってきた
標高1,600mチョイまでのぼるが、この後すぐ天候が悪くなりガスが張り出し何も見えなくなる。大猫まで登って下山すると遅くなって食事の用意も、風呂にも入れなくなる可能性が高いのと展望が全く効かない中登っても面白くないというご意見があり下山することに・・・
風呂に入り早速食事の支度だ。最初に頂いたのはアマゴの骨酒とワインまぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ・・・おいらにゃもう飲めん・・・うぃー~~~~~(/ ̄□)/~(酒) ヒック (o_ _)/(酒)ドン・・・みなさんお強いことで・・・焼酎やら飲んでおりました・・・今夜の宴会は最高・・・??
雨がパラパラとしただけですぐ止んだ 。外で食事だ。みなさんお化粧してますが・・・クラブの人ならだれか解るよね・・・(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
焼肉、サラダ、トマトカレー・・・~~旦_(∩_∩ ) イタダキマース・・・~~旦(。。)オイシイ・・・( -_-)旦~ フゥ...お腹いっぱい。
夕焼けのマッチ箱~剣岳方面の稜線 ↑
今夜はお酒も少し(100mlくらい)飲んだし、酔っ払ってお先に ○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ
2日目(19日
昨夜のテントの中は(誰かがおもらししたのか・・・?)べたべたでシュラフもぐちょぐちょ。マットを反対に引きなおしシュラフカバーだけで寝たが朝方少し足元が寒くて何度も目を覚ました。
朝食前に馬場島近くの中山(1,255m)に登る。
登り口の看板 ↓
遊歩道だけあっていい道だ。大きな杉の木を所々で見る。
山頂から見るパノラマ、大猫山~剣までの稜線
下りも立派な杉に出会う
下りコースから見る大猫山と猫又山
山菜の(みずな)だそうだ、朝食のおかずに取っていく
帰りの林道歩き中見つけたオイラの身体みたいに細い滝
早月尾根の登山口
3年前だったか・・・?ここから剣に日帰りで登ったんだ。
帰る途中に早月尾根と剣を振り返る ↑
何時も単独山行が多いがみんなで行くのも楽しいな~。
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 倶留尊山へハイキング(2022.11.05)
- 西方ヶ岳登って来た。(2022.10.16)
- トレッキングシューズ(2020.06.04)
- 高時山(2019.11.06)
- 遠見山ハイキング(2019.10.08)
コメント