10月度日記
2010年度 total ランニング距離 733.5km
2011年度9月まで total 距離 606㎞+56㎞=662km
10月1日(土)
一週間分の疲れが残っているので、今日は休養日だ。洗濯、部屋の掃除、洗車、録画した番組をまとめて見た。バイクで食料を購入に行ったくらいであとはのんびり家で過ごす。だんだんそうなってくるんだよな~・・・先が見えてきた。
10月2日(日)
数年前から前尾根に行きたいとk氏が行っていたがなかなかお互いの日程が合わず行くことができなかった。僕自身も、もう岩登りはそんなにやってないし右半身がおかしいのであまり乗り気ではなかったがこれを最後のクライミングにしようと出かけた。天気は曇りで風が少しあり寒かったが何とかP7~P2まで登り切った。彼も満足したようでオイラもうれしかった。もうこれからのクライミングはトップロープで安全で適当な運動が出来ればいいと思っている。
最後の登りP2
10月3日(月)
昨日の前尾根の身体への負担は、それほど痛くてしょうがないということもなく適度な、心地よい筋肉痛だ。軽いジョギングでもしようと思ったが、休養日としよう。
10月4日(火) 7㎞
何時も右の脳がはっきりしない、右の鼻も通りが悪い。右目も少し暗い。アンバランスだ。こんな時右の脳に集中しているとき、人の話も理解できない。話してる途中でもおかしくなるときは人と話をするのも辛い。聞き取れない時もある。やっぱりおかしい・・・この症状は小さいときからであるが、最近特にひどくなってきた。俺は長くは生きられないかも・・・
10月5日(水)
何時も自信のない劣等感の塊のオイラは、何時になっても卑屈で駄目だ。人と比べてしまう。自分が他人を見た時差別的な見方はしたことがないけど、小さいときから周りの環境から2元的に見られてきた。それがトラウマとなっているようだ。あ~情けない・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
10月6日(木) 7㎞+7㎞=14㎞
昭和40年代の歌謡曲だったかな~テレビでやっていたのを録画したので少し見た。懐かしいな~やっぱり、楽しい歌は少ないね。悲しい歌ばかりだ。(´Д⊂グスン
10月7日(金)
おばちゃんに貰った月刊誌を読んでいたらこんなことが書いてあった。 『何事においてもポジティブ思考を発信していると、その思考はさらに幸運の女神を従えて、幸運がブーメランのように自らの人生に迷い込んでくる』 オイラの性格はネガティブだから少しでもその方向で進んでみたい。何時かは幸運がやってくるかも・・・??
10月8~9日(土)~(日)
何時もの出勤と同じ時間、5時50分に目覚ましとともに起きる。朝食を取って、岩場に向かう。サブの会のメンバーのトレーニングになるルートは2~3級程度のルートと下降を繰り返す実践的なトレーニングが一番役に立つと思う。数年登っていないルートを確認して、支点に残値してある古いザイルを取り換えた。約2時間だ。帰って来てから、昼食をして、3日分たまった洗濯をする。乾く間録画したテレビを見たりバイクで出て行く準備をして、15時30分ごろに家を出る。いきなりピースサインを貰った。うれしく懐かしかったな。この時期昼間の時間帯はバイクで走ると気持ちがいいが16時30分頃になるとさすがに寒い。特に標高が1,000m近くになると冷える。バイクで夜走るツーリングはめったにしないが、チョット約束があって富山まで行かなければならない。車で行くとなるとガソリン代や高速代がばかにならないので、どうせ一人だからとテントを持って出発した。
今夜の晩飯、道の駅で天然のキノコの天ぷらそば・・・名前なんだっけ??忘れた。歯ごたえがあり旨かった。900円
暖かい蕎麦をたべて少しは身体があったまったけど、10度の気温で風邪を切って走っていると寒くて、着るものがないのでカッパを着こんで走る。20時30分堤防の草の生えたところを今夜の宿とする。○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミナサイ
6時起床、いい天気、犬の散歩に来たおじさんが『こんなところに一人で寝て怖くないかい・・・この前この辺でクマが出たし、最近カモシカも自動車にはねられた…』なんて言ってた。
朝食を取って、朝梅雨でべたべたに濡れたテントを畳み7時に出発する。何とか時間に間に合い14時近くまで話してて帰ることにする。今度は違う道から帰ろうとするが通行止めで大回りして1時間ほどロスしてしまった。ガソリンを入れて、今夜の食料を買い求め家に帰ったら19時30分だった。今回の走行距離は472km、燃費は32km伸びていた。まずまずだ。今日はゆっくり風呂につかる1週間ぶりのお風呂だ、気持ちい~
10月10日(月)
祭日は休みでない日が多いが今回は土日と重なっているので珍しく休みで3連休だ。昨日バイクに乗っただけなのに少し筋肉が痛い。コーナーの連続する道路を走ったせいか、にーグリップの時両ももの筋肉を使うからかも、最近はリーンインでコーナーを抜けるのが楽しくなった。もうじき2万キロになる。バイクのタイヤは減るのが早いな、もうスリップラインが出てきた。前後2本変えて3万円は車のタイヤより高い。でも、もう交換時期だ。
昨日使用したテントが濡れてるので一日干しておいた。3人用を一人で使うには余裕があり寝たり、中でコンロを使い食事をするのも快適だがかさばるのでバイクツーリング用の軽くてコンパクトのテントがほしくなった。夏場だったら何にもいらながツエルトぐらいほしいな~
10月11日(火) 7㎞+14㎞=21㎞
仕事帰り食料を買おうと思ったら ヽ(^。^)ノアリャアリャ ない、お金・・・? 盗まれた ・・・?そんなはずない、どうも忘れてきた。参ったな~でも、思い出した。今日お金貰ったんだ。助かった。自分の車を使って工場間を行き来してるので1か月分のガソリン代を現金支給されたのも忘れていた。もうぼけてる、駄目だこりゃ( ´;ω;`)ブワッ
10月12日(水)
仕事帰りに、新米を玄米で30kg買ってきた。彼から買うのは2年目になる。以前は精米したコメ10kgづつ買っていたけれど、値段が高い割に味がいまいちだったので会社の人から分けてもらうことにした。米粒はそろっていないし、たまにもみ殻が入っているけど、味は悪くないのでそれ以上は求めない。あと一週間分古米が残っているけど、食べ終わったら美味しいお米が食べれそうだ。( ^ω^ )
10月13日(木) 7㎞+21㎞=28㎞
2次健診でクレアチニンとeGFR値がF(要医療)だったので、ネットで調べてみた。検診の数値を入力したら、末期の腎不全で人工透析の準備に入る段階になっていた。オイラの年齢で透析に入った場合の平均生存率は12年だそうだ。月曜日に医療機関に行くつもりだ。激しい運動をして検査を受けると上がる可能性があるそうだけど、前日ハイキングに行くのでまた上がるかな~。
10月14日(金)
人間ドックの検査表を見ていて、昨年度コレステロール値が高く高脂血症の疑いがあるということで医療機関受診するよう判定されたが病院には行かなかった。今年の検査ではAの正常値に戻っている。こんなに良くなるものだろうか・・・?それよりも気になるのはeGFR値である。ネットでの情報は少しショックだった。職場の人は『腎臓が悪くなったら絶対良くはならない。現状をうまく維持することを考えなければいけない。今月中なんて暢気なこと言ってなくて、すぐ医者に行け』って言われた。
10月15日(土)
せっかくの休みだけど雨降りなので買い物に出かけた以外は家の中でボーとしていた。突然の訪問者の質問に即答できず、頭がはっきりしない。
10月16日(日) (滋賀県)赤坂山ハイキング
この山には優しい沢登りコースがある。サブの会に丁度いいかもと思っていたがまだ行ったことがない。バイクで行こうと思ったが、元気がなく、バスに乗せて頂く。
なだらかな山頂への登り、山頂はさえぎるものがなく展望はすこぶる良好、琵琶湖も見える。ここは中央分水量にあって太平洋側と日本海側に注ぎ込む水系を分ける境界のことでこの地域(約80km)を高島トレイルと言うらしい。ここをテントを持って残雪期にでも縦走してみたいな~とささやかな夢を抱いている。今日は天気は良かったけれど、視界がイマイチでした。
10月17日(月)
2次健診の結果が悪く病院に朝一で行ってきた。月曜日とあってか患者さんチョット多め。診断の結果表を持って内科医に見せた。『う~ん最近はこれで引っかかるのか…詳しく検査をしてみましょう』ということで検査を受ける。『検査結果は1時間もあれば出ますが、待っていますか?それとも次回にしますか…?』ということだったので、1回で済むのなら今日済ませたほうがいいと思い待って結果を聞いてきた。どうゆうわけか前回の検査結果と違ってeGFR値は正常値におさまっていてOKという診断が下った。だが、前回正常値だったコレステロール値が異常に高くなっていることを指摘され、善玉が高いのでまだ薬を使うまでもないという診断だった。何故検査するたびに数値がこれだけ変わるのか不思議だ。体調によって変わるということだろうか・・・?この数値の信用性とは一体どういうことなのだろう。前回悪くて今回正常値…??前回良くて今回異常・・・?このデーターで悪いと診断されて薬を使ってその副作用でまたほかの病気を併発することもあり得る。そうなったら運が悪かったと諦めるしかないのか・・・?
10月18日(火) 7㎞+28㎞=35㎞
ここ数カ月自分のペースで仕事ができる。人間関係も悪くないしストレスもそれほどない。ありがたい。でも、来月この職場も請負化になり離れなければならなくなる。また新しい職場でお仕事だ。チョット不安・・・。
10月19日(水)
職場で昼寝をしていたら 『そんなに寝ていたら頭が腐ってしまうぞ…俺なんか一日に3時間しか寝やへん…』 って言われた。 「人気スター並みやな~」 って言ったら、笑っていた。 「俺は昼寝をせんと身体がえろうて仕事ができんのや…」 そんなわけで最低でも6時間は寝んと動けまへん。そういえばオイラが中学一年生になった時、クラスでトップくらいに勉強ができた子が小学校六年から今までの勉強計画表を見せてもらってびっくりした。特に土曜日は学校から帰ったら食事の1時間以外はすべて勉強翌朝の8時まで寝ずにやるというのだ。そして昼前は睡眠・・・それからまた勉強…オイラ学校以外で勉強なんかやったことがない。同じ班だった彼に言われた。『お前はそれでいいのか・・・』って。何の目標も夢もないオイラは何も答えることができなかった。その当時は勉強する体力も気力もなかったんだ。あの同級生は今どうしてるんだろう・・・
10月20日(木) 7㎞+35㎞=42㎞
何故かオイラの周りには明るい性格の人が多い。反面オイラは暗い性格。いいな~あんなに心の底から笑えて・・・生き生きしている。
10月21日(金)
仕事でのミスを責め立てる人・・・本人は間違えようと思ってやったわけではないのに・・・何故そんなに過去を責めるの・・・?本人は反省して次は間違えないように努力をしようと思っているのに・・・誰でも完璧に出来る人なんてそういるものではない、まして慣れない仕事をしている人に・・・
10月22日(土)
完全なる休養日だけど、いつもの通り朝5時50分に起きる。今朝はトーストとコーヒーそれに昨夜の残りの味噌汁に卵を放り込んで、卵汁だ。チョット高めのパンを買ってきたので美味しい。3日前からお米も新米だから凄く美味しい。o(*^▽^*)o幸せ。何時もだと新聞もゆっくり読めないけど今日は余裕だ。朝から雨なので何処に行く気もなく、録画したテレビを2時間ほど見たり、漫画の岳を読んだり。部屋の掃除をしたり・・・のんびり過ごした。庭に植えてある柿の木も今年は猿のえさにはならないようで食べれそうで2~3個色づいたものを千切ったが、甘みはあるがまだ少し早いようだ。また栗を頂いたので、栗きんとんを作ろうと、蒸して剝いたが面倒になってそのまま食べることにした。何の味付けもしていないが、素材の味がたまりませんな~。そうこうしているうちにお昼になったので、軽くうどんで済ませる。昼からはまた録画したテレビを見ていたら知らないうちに寝てしまって、突然の訪問者に起された。『この不思議な宇宙をどう思われますか・・・人間は何のために生れてきたのか知りたくありませんか・・・』キリスト教の布教者だった。少し話を聞いてたけど、すごく穏やかでいい感じの人だった。宗教は色々あるけど何かの縁でそれにつながって行ったんだな~そういった人たちは自分の宗教だけが一番だと信じている。神のそれぞれの思いが宗教戦争にまで発展している所もあるんじゃないか・・・? 神の思いとは裏腹に・・・
今日の外出は携帯電話を交換に行ったんだけど、思った機種がなくて取り寄せで1カ月以上かかるかもしれないと言われたが注文してきた。何だがあっという間に一日が過ぎた。
10月23日(日) 7㎞+42㎞=49㎞
昨日来た人は、人の話を聞いてくれる。どんなに下手にしやべっても、筋道立てて話さなくても、ちゃんと聞いてくれる。ヽd´ι`bノ Oh・・・心の広い人だ。人間ができている。オイラもちゃんと人前でまともに話ができるといいな~・・・気の弱い性格と、右半身の働きが悪いのでどうしても話している途中そちらの具合が悪くなると、今自分が話していることすら途中でも止まってしまうんだ。何時もそちらに集中してないと体調がめっちゃ悪くなる。来年一年間仕事勤まるかな~・・・不安。
10月24日(月)
自分がこうなったのは誰誰のせい・・・?人に責任転嫁している自分があった。自分の弱さが全て現在の結果になって表れているのに・・・
10月25日(火)
虚しくて淋しくて、この思いを何にぶつけたらいいのか・・・?
10月26日(水) 7km+49km=56km
10月27日(木)
一度きりの人生さ、楽しもう。
『人生を過ごす中で、後悔や不幸などはけして悲しいことなんかじゃない。後悔からは教訓を得られるし、不幸があるから幸福の大切さを実感させてもらえるのだから・・・僕はそう思う・・・本当に悲しいのは生きているのにその証を何も残せないことです。以前の僕のように・・・』
3日ほど前に見たテレビドラマでこんなシーンがあった。ラブコメディだ。う~ん・・・僕もそんな考えが浮かんだ時もあったが、頭の中で考えてるだけで前向きに進めないんだ・・・でも一瞬でもその思いがこのドラマの中で閃いた。いいドラマだ。
10月28日(金)
昨夜も見たよこのドラマ。ずっと崖っぷちに立たされているような不安な心の中で悩んでる彼女に言った言葉です。
『落ちるのを怖がるから、そこは崖なんです。飛び込みをしましたよね、飛び込もうってそう決意すればそこは崖ではなく飛び込み台になります。そしてその下にはさわやかな海になる…』
怖がっちゃだめだ、落ち込んでいちゃ駄目だ・・・と彼は言っているんです。
10月29日(土)
今日は一日の予定が狂っちゃいました。
10月30日(日)
新しい携帯が入荷したとの連絡を受け取りに行ってきた。1か月くらいかかると言っていたけど1週間で入った。まだ来年の7月まで使えるんだけど、電話会社から何回も掛ってきたからショップに行ったんだ。電池がまだ使えるのにもったいないよね~。4年間電池交換しなかったけど全然大丈夫だった。良く持ったな~今回も機種は無料、通話プランも変更し少し安くなりそう。スマートフォンも考えてみたけど、今のところネットはパソコン、携帯はメールと電話だけに絞った方がお金がかからなくていい。
10月31日(月)
今月も終わりか・・・速いな~月日のたつのは・・・仕事の帰りスーパーに寄ったら、エビの刺身とカンパチの刺身が美味しそうに見えたのでチョイ奮発して今夜のおかづに買ってきた。たまにはいいよね贅沢も。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戴いた物(2022.01.19)
- ふきのとう採り(2020.03.11)
- 包丁(2019.08.13)
- 昨日は小忙しい一日だった。(2019.02.28)
- ナメコの下見(2018.11.06)
コメント