2月度日記
1月ランニング距離 24km
2月1日(水) 7km
早いものだもう2月か…雪が降り出した、明日は積もらなければいいけど・・・
2月3日(金)
今朝出勤前7時20分ごろの外気温マイナス6度、朝顔洗おうと洗面所行ったら凍っていて水が出ない。仕方がなく台所の水道を使った。仕事から帰ってきても洗面所の水は凍っていて出なかった。今シーズン一番の冷えだ。
2月5日(日)
高屋(点名)に20名の参加で行ってきた。頼りないリーダーによく我慢してついてきてくださいました。 <(_ _*)> アリガトォ (^人^)感謝♪ 本当に覇気のない自分が嫌になっちゃう。
GPS軌跡だが電池が消耗していたので交換したところは少し飛んでる。
2月7日(火) 7km+7km=14km
昨日足が痛くてまともに歩けなかった。湿布を貼ったら幾分良くなった。でも、歩き方によって痛みがない。軽いランニングでも走り方でその部分に負荷がかからなければ痛くないので走ったがだんだん痛みがひどくなる。なんかおかしい…
2月9日(木)
石油ストーブの灯油がなくなったのでタンクに灯油を入れようとしたら、灯油がポンプの手元からあふれて手がべたべたになり給油しなくなった。よく見てみたら穴があいて空気が漏れている。仕方がなく新しいポンプで違うタイプを購入した。さっそく入れようとしたが空気が漏れている。上の空気穴を閉めても吸い込む力がないため弁が開かない w(☆o◎)wガーン 上部の空気バルブを目いっぱい閉めたが駄目で不良品だ。買った店に行けば交換してくれると思うけど、レシートを捨ててしまったので、違うお店に行って買ってきた。 ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック 参ったよ
2月10日(金)
仕事を終えてオートバイに乗って教会までいく。まだまだ寒いな~スピードは出せない。この前ダンロップのタイヤ交換してから、コーナリングがすごくいい。前のIRCのタイヤよりはるかにいいな~暖かくなるのが楽しみだ。
2月11日(土)
明日は県連の救助隊訓練だ。行くつもりはなかったのだが、なぜか断ることができなかった。いい加減な準備で忘れ物がないか心配だ。右目の影響があり10分と本を読んでいると頭の神経まで疲れて右半身が正常ではなくなる。右の耳も聞こえにくくなる。こんなことから何をやっても集中力がなく前向きに取り組めない。これからは死ぬまでこの状態が続き悪化していく…でも、現状をしっかりとらえてその中で精いっぱい生きていこうと思う。否定的な言葉はできるだけ使いたくないが体調が悪かったりすると自然と言葉に出てしまう。周りの人にも影響を及ぼす。もっと明るくふるまわなくてはいけないと思うだけの日々が続いている。
2月14日(火) 7km+14km=21km
雨が本降りなのでトンネルランニングだ。何故か今日は調子がいいラスト1kmは3分台後半で流した。気持ちがいい。家に帰ってシャワーを浴びる。一人だからもったいなくて風呂は一週間に1回にしている。たまに2回入る時もあるがまれである。残った風呂水は洗濯や車を洗ったり雑巾がけするときに使う。いつも水道料金は最低ラインで納めている。2年ほど前姉の家を新築した時、姉夫婦が家に泊って、子供たちも風呂に入りに来たのでその時は毎日風呂してたから基本料金の3倍くらい使っていた。今度いつか知らないけど水道料金が上がるようで市役所から説明にくるので行ってこようと思う。
2月15日(水)
同じ職場の人が年金後7年もすれば貰えなくなるぞって言ってた。何を根拠に言っているのか知らないけれど嫌な言い方するな~と思った。年金がなくなったら年金だけで生活している人たちは全部死ねっていうことか…?
2月16日(木) 7km+21km=28km
今日の新聞に厚生労働省から市場運用を任されている年金積立金管理運用独立行政法人からの損失公表で、年金運用の損失は昨年7~9月の間に、外国株式と債券、国内株式合わせての損失がわずか3カ月で4兆4千億円を超える。国内債券で黒字が出たけれども差引3兆7326億円のマイナスだそうだ。06年に年金積立金は139兆円あったのが11年には109兆円と6年間で30兆円も減っている。運用受託機関は今回のように損失を出しても、毎年300億円の手数料を受け取っている・・・政府・財界が一体となって悪質なギャンブルに抗していると記している。貴重な国民の財産をそんな無責任ギャンブルに使うなんてもってのほか、運用は元本保証されるものに限るとオイラは思うのだが・・・昨日のあいつの話が現実味を帯びてくる…
2月17日(金)
今日は有給使って前の職場の人と約束していたので、越前の蟹を食べに行ってきた。冷凍物で以前食べた蟹と比べたら味は数段落ちるが、普段のストレス発散の場としてたまに行ってもいいな~と思った。越前は本降りの雪で真っ白だった。帰りに長浜で1時間ほど散策したが、雪で路面はすぐ真っ白に積もり降水確率80%の天気予報は大当たりでした。
2月18日(土)
夕べ帰ってきたら水道使用料と料金のお知らせが来ていた。余り水道は使っていないのに基本料金より大幅に超えて高い請求額となっていて、お知らせ欄には『いつもより使用料が多いのでお確かめください』と但し書きがしてあった。さっそく水道屋に電話を入れるが忙しくて2週間ばかり行けないが時間をみて、様子を見に行くと言っていた。今朝知らないうちに来たみたいで元が開いてあって後から何処も漏れていないという連絡を兄貴にしたみたいだった。いい加減な水道屋だな~まったく。自分で外を見てみたらボイラーの裏から水が漏れていた。さっそく購入した所に電話した。早く来てくれないかな~不便でしょうがない…
2月19日(日)
足が強烈に痛い、歩くのがやっとだ。今日は神社の例祭と自治会の役員決めだ。行きたくなかったが痛い足を引きずって行ってきた。こんなに痛みがあったら今週のアイスクライミングは行けないかもしれないが、もう2~3日様子を見て判断しよう。
2月20日(月)
もう我慢できない、この複雑な足の痛みは医者に行っても解らないだろうけど、明日とりあえず行ってみよう。
2月21日(火)
おとなしくしていたら少し痛みが引いた。このまま早くびっこを引かず歩けるようになりたい。明日はもう少し痛みが引いてくれるといいな~
2月22日(水)
だんだん痛みが引いていく、嬉しい。
来月有給取ろうと思ったら、先に言われちゃったよ。『来月は棚卸があるから休まないように』だってさ、そう言われると使いずらいが、使っちゃおうかな~5時間くらいはいいよね。
2月23日(木)
まだ意識して歩かないと痛みがある。突然来るからな~頭まで来るような瞬間的な強烈な痛み…
2月25日(土)
いつも2月中旬になるといつも取りに行く河川敷の堤防に群生しているフキノトウがでてくるのだが、今日行ってみたが全然なかった。今年はいつもよりかなり遅いのかな~帰りにスーパーによって食糧を買い込む、キビと高キビともち米がなくなったので明日の朝食からパン食にした。昼飯は先週北陸行ったときにいただいたソバだ。ここのそばはおいしいな~今度あちらに行ったら買ってこようと思う。昼飯を食べたら眠くなって昼寝は2時間も寝てしまった。体調がよろしくないので毎日昼寝がしたいけど仕事があるからできない。もう契約を待たず早めに辞めたほうがいいのかもしれない。この体調では俺はそんなに健康では生きられないと思う。今、少しでも体の動くうちにできることをしたい。
2月26日(日)
この2日間ゆっくりとできた。健康なら仕事をしたいと思うがこの体調では毎日日曜日がほしい。
2月27日(月)
岸和田のいとこからたまに電話があると『大阪のおばちゃんだけど…』言葉初めがこれである。家の姉ちゃんは、大阪のいとこのことをお姉ちゃんと言ってるが、相手はそうは思っていない…子供のように見ているのだ。確かにオイラのおふくろくらいの年だからしょうがないけど、親父のことをおじさんではなく『兄ちゃん』って呼んでいた記憶がある。それくらいそれくらい年齢が接近していた。その、おばちゃんが、いやお姉ちゃんが『だんじり祭りにおいで』って言ってくれるんだけど、なんだか照れくさくって行きにくい。その娘はイギリスの音楽家と一緒になって子供が二人いる。4~5年前に行ったときは、旦那は日本語話せない。だが、子供は普通に日本語と英語を使い分けている大したものだ。子供は覚えるの早いからな~もう中学生くらいになったかな~暖かくなったらオートバイで遊びにいったろかいな・・・
2月28日(火)
少し足の痛みが和らいだので仕事中、早足で歩いてみた。やっぱり駄目だ、また痛み出した。やっぱり暫くおとなしくしてたほうがいいか・・・
2月29日(水)
足の具合が少しよくなりかけたら今度は腰が痛くなった。給料は4分の1近くになったのに、今日は仕事一生懸命やりすぎた。身体がたがた…
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戴いた物(2022.01.19)
- ふきのとう採り(2020.03.11)
- 包丁(2019.08.13)
- 昨日は小忙しい一日だった。(2019.02.28)
- ナメコの下見(2018.11.06)
コメント