大蜂屋柿
2008年4月14日
昨年の11月11日(2007年)に接木した大蜂屋柿を買ってきて翌日庭に植えました。
1週間ほど前から青い芽が出てきました。なんか嬉しくなっちゃいました。
写真は昨日取ったものです。まだ、まだ実がなるには4~5年は掛かるでしょう・・・
2009年5月8日(金)
2007年11月11日に植えた大蜂屋柿の葉っぱにてんとう虫が止まっていた。てんとう虫は幸運を呼ぶ鳥(レディバード)と言われていたと中学の英語の本で見たような覚えがある。
この鳥が止まっていたと言うことは、いいことがありそうな予感・・・
柿の木全体を見て見ると柿のつぼみがあるではないか・・・w(゚o゚)w 今年は生るぞ。
2012年6月12日
植えてから11月が来ると、今年で5年目になる。まだ実が一度も収穫できていない。今年は期待しているのだがどうだろうか…??
2012年10月23日(火)
ついに生ったぜ、5個実った。1個は熟したのでちぎったので現在は4個なっている。かなりでかい。初収穫になりそうだ。待ちに待ったがついに4年の歳月で収穫できそうなので嬉しい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戴いた物(2022.01.19)
- ふきのとう採り(2020.03.11)
- 包丁(2019.08.13)
- 昨日は小忙しい一日だった。(2019.02.28)
- ナメコの下見(2018.11.06)
コメント