黒ニンニク作り
2013年6月4日(火)
数日前いつものお店によってニンニクを買おうとしたら、店の奥さまが黒ニンニクを作ると美味しいよと言って勧められ、作ったのを食べさせてもらったら、ニンニク特有の強烈なにおいもなく、甘酸っぱくてプルーンに似た食感があった。作り方はいたって簡単で、炊飯器の中に入れて保温で20日間放置しておくだけである。ただしいったん使った炊飯器は”匂いが強くて次からはご飯は炊けないよ”って言われた。黒ニンニク専用炊飯器を安く買った方がいいといわれたが、使用6年目になる今の炊飯器を使って、新たにご飯用を購入すればいいと思い。今ある炊飯器を使って作ろうと思った。保温中のニンニク臭は部屋の中ではとても強烈で我慢できる範囲を大きく超えていて使用できないので、倉庫の中でシャッターを開けて通気性を保って行うこととした。使用した炊飯器は5.5合炊きで、青森産ニンニク1kg 1,700円 を入れると丁度一杯になる。出来上がりが楽しみ…
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 干し柿(2021.10.31)
- 庭に植えた上野早生みかん(2019.11.21)
- 栗きんとん、干し柿、干し芋……(2019.10.29)
- ふきのとう(2019.03.06)
- キビ餅(2019.01.05)
コメント