プラグ交換
2015年1月31日(土)
自転車で朝8時30分家を出る。雪が時折ちらほらと…遠くの山は雪が降っているようで霞んで白い。
薄い豚皮のグローブをはめているので手がめちゃ冷たい。
ATMで来月分の生活費を引き出して、メガネ屋さんに行こうとしたらまだ閉まっている。上州屋に買うものがあるので寄ったが、ここもまだ早くて準備中なので、レッドバロンに行ってNinja250Rのプラグを買う2本で1,360円だ。ついでに買い物も済まして、デイザックの中はいっぱいである。あちこち寄ったので家に帰ったのは12時10分前だった。昼飯を済ませてちょっと休憩をとってからプラグ交換である。
まずはカウルを外して・・・
前回は冷却タンクを外してやったが、今回はそのままでプラグを外せた。
2万キロ走ったプラグ左と、これから付ける新品のプラグだ。ワイヤーブラシで掃除すればまだまだ乗れそうですが交換します。
ここからが大変で、プラグをねじ込んだはいいが、プラグキャップがはまらない。仕方がないので、シートを外してタンクも外してやっと装着。
もう一方のプラグは外しやすかったが、こちらもプラグキャップをはめる時は、上部のタンクと電送ケーブルなどにつかえてなかなか入らずやりにくかった。
以前オフロード車ばかり乗っていたので整備は楽だったけど、フルカウルのロード車は本当に面倒くさい。前回1時間かかって変えたけど今回は余分な所まで外したので手間取って1時間50分もかかってしまった。
何で、たかがプラグ交換にこんなに時間がかかるのかとあきれ返る次第です。
走行距離も40,000kmを超えた。もう少ししたら今度はドライブチェーンと前後のスプロケットを交換しなければならない。
愛着のあるニンジャに10万キロまで乗りたいと思っているが先のことは分からない。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- フオルッアSi、タイヤ前後交換(2023.05.07)
- フォルッアsiバッテリー交換(2021.11.18)
- フォルツアsiヘッドライト切れた。(2021.07.26)
- フォルツアSiにナビ着けた。(2021.05.08)
- 梅雨の中休みかな?(2020.07.12)
コメント