ヒル用飽和食塩水の他の利用
2015年7月14日(火)
飽和食塩水(ヒル専用)に作ったけど、ほかに利用価値はないかと考えてみた。
この前岩魚を釣ってきたので塩焼きにするときに噴霧してしばらく置いてから焼いてみた。直接塩を振り掛けると辛すぎることもあるけど、これならそんなことは無い。ちょうどいい具合だった。ただ、噴霧してすぐだと塩気が魚にしみこまないので30分以上おいて焼いたほうがいいと思う。
今夜は食後に一切れスイカを食べた。これに飽和食塩水を噴霧して食べました。(*^-^)いい感じです。
スイカだけでなく、トマト、きゅうり・・・考えれば、その他の食材にも利用可能です。
僕は500~600mlの水に190gの食塩水を溶かして使用しています。塩分濃度は26~28%くらい。沸騰させて溶かすと水分が上昇するので水の量はもう少し少なくなります。
最初は少し失敗して100mlの噴霧器(ホームセンターで200~300円くらいで売ってる)に入れたら詰まってしまいました。完全にとけ切っていなかったです。
よく考えたら100円ショップにも化粧品用噴霧器が売っていました。こちらのほうが安いです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戴いた物(2022.01.19)
- ふきのとう採り(2020.03.11)
- 包丁(2019.08.13)
- 昨日は小忙しい一日だった。(2019.02.28)
- ナメコの下見(2018.11.06)
コメント