なめこ採り
2015年11月25日(水)
天然のナメコが食べたくなって採りに行ってきた。
家から1時間ほど車で行った山間部です。始めていく場所なのであるかどうかは分かりません。とりあえず、地図を見てこのあたりと決めて林道を歩き出す。林道終点までは1時間はかかりそうです。林道の脇の草むらを見るとフキがちらほらとある。まさかと思って見るとフキノトウが顔を出しているではないか。春先だけじゃないの…? 蕾の状態で幾つかある。びっくりぽんや…w(゚o゚)w 一回分のフキ味噌作るくらいはありそうです。
タラの目もところどころあるけど林道脇では直ぐ取られてしまうだろう。
40分ほど林道を歩いていると軽トラに乗ったおっさんが話しかけてきた。「山登りかい。林道終点まで乗せてったるわ・・・4WDでないと1箇所いけないところがあるから、乗用車では無理だね、下から歩いてきたの・・・?」色々と聞かれて、名前と住所まで聞かれて「一人だから何かあると心配だから、気をつけて行きんさいよ…」親切な猟師人だった。
終点から右の尾根に取り付く、今まで杉の植林んばかりだったけどこのあたりは、ナラの木が幾本かあった。早速木の周りを見渡しながら歩くとありました。外見はよさそうだけど、傘の裏側が少し黒くなっていて、食べれないことは無いけど取るのを止めました。もう少し早く来ればよかったかな~
あたりを見渡しながら歩くと熊を捕獲する檻がありました。先ほどであった猟師さんここは熊がおるからと言っていたが・・・
一本の木に沢山着いてるナメコを見つけました。ここのは新しいのでよさそうです。
結局この木だけでした。もう少し上まで行けばあるかもしれないけど、今日は昼から雨の降る空模様なので退散することにしました。
ちょっと休憩してから気づいた。グリベルのピッケルがない。どこかで無くした。おき忘れたと思う・・・あ~…ついにオイラもアルツファイマーが始まった。(´Д⊂グスン
林道を降りる途中でポツリポツリと降り出して何とか車のところまで着き、雨で濡れることもありませんでした。
3食分くらいは採れたかな・・・?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戴いた物(2022.01.19)
- ふきのとう採り(2020.03.11)
- 包丁(2019.08.13)
- 昨日は小忙しい一日だった。(2019.02.28)
- ナメコの下見(2018.11.06)
コメント
なめこ、美味しそう✨
テント泊キノコ狩が、中止にならなければ、食べられたのに。
来年に期待!
前
投稿: graichi | 2015年11月26日 (木) 08時18分
コメントありがとう。
採ってきたナメコ、昨夜キムチ鍋に大量に入れて食べたけど、凄く美味しかった。
採ってきたのを、お友達と、中学の担任だった先生におすそ分けした。
まだ、少し残ったのできれいに洗って冷凍室に入れて置いて、食べて見ようと思います。
来年はテント泊でみんなと行きたいね。
投稿: piramiltudo | 2015年11月27日 (金) 08時57分