小坂の沢登に行ってきました
2016年7月5日
O氏が行けなくなったので『沢登に行きたいんだけど…』とS氏からお願いされて、ちょうど腰を痛めていたころなので下見に行く時間もなく、来月オイラの担当の計画していた沢登をそっくりそのまま利用することにした。
部分的に下見をしていないので、コースタイムの確認にはちょうどいいかも・・・そんな思いもありOKすることにした。
予定より30分ほど早く小坂道の駅に着く、トイレ休憩を済ませて鹿山筋谷の空き地に車を止めるが、地図を見て予定の入渓地点より下だと気づき車で上に移動し空き地に止める。
コースタイムはGPSから拾ったが調子が悪く途切れていて拾っていないところもある?正確かどうか?多少の誤差はある。
8時45分歩き始める?8時54分入渓、10時55分立岩谷入り口→11時07分5m滝→11時35分45mの立岩滝に着く→12時立岩谷出会いで昼飯休憩12時30分→12時45分観音滝→13時05分林道→13時45分車…
車から林道を少し歩き支流から本流に降りる。
奇麗な水でオタマジャクシがいっぱいいる
ここは禁漁区なので、魚形が濃い。アマゴや岩魚の泳いでる姿が時々確認できる。
吊り橋が見える手前の支流に入る
5mの滝左岸を高巻く
暫らく遡行すると45mの立派な滝に出会う。
本流まで戻って昼食後観音滝を見に行く、写真ではうまく取れないね(;ω;)
観音滝をのぞき込む5名の女性陣
ここから吊り橋の手前の左岸の沢を林道まで上がり40分ほど歩き車まで到着しました。
昼過ぎから雷雨があると天気予報は告げていたが、おかげさまで行動中は大丈夫で、車に乗って小坂の道の駅を過ぎたあたりから降り出し、非常にラッキーでした。
腰も若干痛みはあるが、この程度の沢なら大丈夫です。
リハビリもかねて、クライミングもそのうち行こうと思う。
| 固定リンク
« 回復に向かいつつある腰痛 | トップページ | 葬儀 »
コメント