南壁
2017年12月28日
新しいルートに登りたくって少し掃除をしました。
まだ、掃除が行き届いてなくて岩に土が乗っています。
マスクをして、ワイヤーブラシと箒で履くと砂が舞い上がり鼻の穴がが真っ黒になります。目の周りとか睫毛もひどいものです。
2ピッチ目の上部です。
ここから最上部までもう1ピッチあります。
車のところから取り付きまで、ゆっくり歩いて25分かかった。
腰を下ろして、ハーネスをつけザイルを持って上部中間支点迄・・・約10分(上の写真)
ここからザイルを垂らし、懸垂下降しながら掃除しております。
ザイルで測ったら16mあります。
ユマールをつけてハイキングシューズで登ってみました。
4級ていどで、オイラが運動するには気持ちがいいです。最近フリーの細かいホールドで厳しい処は登りたくありません。体に悪いです。
2ピッチ目のテラスです。 ↓
ここから取り付きまで懸垂下降します。ザイルで測ったら丁度20mありました。
30mのシングルロープ2本繋いで下降しました。回収はつなぎ目が引っ掛かってなかなかザイルを回収できませんでしたが何回か引っ張ったり緩めたりしたら降りてきました。。ここはシングルの50mロープで降りたほうがよさそうです。
1ピッチ目は2段ハングがあるので面白そうです。数年前ユマールで登りましたが忘れてしまいました。
浮石も多いのでしっかり落として掃除してからでないと怖いです。
ホールドに乗っていた土をどけたら大きなムカデが出てきました。
この前ホールドをつかんだら松の棘が刺さって痛くて取れませんでした。ちゃんと掃除をして登らんと痛い目にあいます。
1年くらいかけて掃除をすれば奇麗になるかな・・・?
でも、夏場はバイクも乗りたいし渓流釣りにも行きたいし、海釣りにっも行きたいし・・・やりたいことがいっぱいあって何時のことやらです。
| 固定リンク
「クライミング」カテゴリの記事
- 新しいルート皆で登る。(2023.05.14)
- クライミングシューズ(2023.01.06)
- 陽だまりエリア3ピッチルート(2022.12.10)
- 陽だまりエリア5本目のクラックルート(先人の脚痕?(2022.08.16)
- 陽だまりエリア4本目(モルゲンロート)(2022.07.31)
コメント
初めてコメントいたします。本日美濃加茂の岩場南壁のダーリンミシン(左から二つ目のルート)を登らせていただきました。1ピッチ目、6ピン目の右上の岩が剥離し、6ピン目のハンガーも外れてしまいました。登攀しようとする人に注意喚起した方が良いかと思い、急ぎご連絡いたします。コメント不適切であれば削除くださいませ。
投稿: ダイ | 2022年5月23日 (月) 20時23分