水害義援金
2018年8月6日
自治会で被災の無かった家庭を対象に義援金を募集することになり、地区を回りました。
快く出してくださる人がほとんどだけれど、たまには嫌味をしっかり言われるお宅もある。
心にグサッとくる言葉が来るとどう話していいかわからないので黙り込んでしまう。
ただ強制ではないのでご協力をと言っていただいているんだけれど「集めた金をみんなで飲んでしまうんじゃないだろう・・・」とか「うちが出したお金はちゃんと記録しておいてくれ・・・」とか・・・きつい言葉で、なんで俺がこんなこと言われなきゃいけないんだろうと思いながら集金してきました。
義援金名目で詐欺もある時代だからそんな人も一人や二人はいるだろう・・・
この前も派出の警官が、被災した家の前に置いておいたものをごっそり持って行く輩がいるそうで気をつけんとあかんとぼやいていました。
困ったものです、人の弱みに付け込んでいろんなことをする奴がいるのはどうしようもない。
チャイムを鳴らしても出てこない人・・・いくら大きな声を出しても出てきてくれないお宅・・・話し声もテレビの声も電気がついているので家にいることは解っているのに出てきてくれない。
朝から3回も行ったところもある。こういうところはあまり行きたくないが、来年の3月までの辛抱です。
『ご苦労様です。大変ですね。少ししか出せないけどごめんね・・・』とか言ってくれるお宅がほとんどなので、たまに変なこと言われても気が晴れます。
中にはいろんな意見もあるので、義援金の使い道の明確化と、報告はしてほしいものだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 戴いた物(2022.01.19)
- ふきのとう採り(2020.03.11)
- 包丁(2019.08.13)
- 昨日は小忙しい一日だった。(2019.02.28)
- ナメコの下見(2018.11.06)
コメント