小白山歩き
2021年3月27日(土曜日)
T・Nさんからの誘いで小白山に行く約束をした。
前回天気が悪くて杉山を過ぎたあたりで引き返してきたが、今回は天気が良く穏やかだ。
6時出発、アイゼンをつける。
先月より少なくなった残雪でところどころ地肌が出ている。
先頭がルート判断を誤り急斜面を登ることになって、怖いからと1名脱落で引き返す。
緩やかな斜面になって上を目指すがK・T氏が遅れ気味で心配。
K氏のアイゼンが外れて調子が悪いので、スノーシューで登ぼろうとバンドをつけようとしたが、永年劣化でことごとく千切れて取り付けることが出来ない無用の長物となる。
杉山まで登ると視界が広がり残雪の山々が見渡せる。
野伏岳方面
だいぶ標高が上がってきました。T・K氏足が攣ったのでここから一人下山するという。
一部笹が出ていて、クレパスが出来ている所も見受けられる。
ここから下の沢をのぞいたら雪崩のデブリが見えた。スキーではこの沢は避けたほうがよさそう。
山頂は間近
山頂は風が強く寒いので写真を撮って直ぐ下山する。
早々と下山開始
途中早めの昼食をとり、Nさんお手製のケーキでT・Nさんの30山登山を祝う。
杉山まで下ると、山頂手前で引き返したK氏がいた。
ここでK氏が入って写真を撮る。
靴底がそっくり剥がれたK氏は、テープで止めてもうまくいかず、最後の30分は剥がれた靴床をもって、足が冷たいと言いながらなんとか下山できました。K氏にとっては散々な山行であった。
駐車場に着いたら途中敗退したI氏がいた。フキノトウを取ったりして時間をつぶしていた。
6:00 出発
8:10 杉山
10:30 山頂
12:40 杉山
14:10 駐車場
登り 4時間30分 下り 3時間40分 休憩含む
下山後T・K氏の30山最後の山の登頂パーティです。クラッカーまで鳴らして・・・いろいろとご馳走を頂きました。
いい運動になりました。食料は皆さんから頂いて、自分の行動食は少し食べただけ、満足な一日でした。こんな山行もたまにはいいな。
| 固定リンク
「登山」カテゴリの記事
- 小白山歩き(2021.03.28)
- 天狗山(2021.02.08)
- 権現山に昼前ハイキング(2018.12.20)
- 小白山のはずが・・・(2018.04.08)
- アイゼン歩行(2018.01.25)
コメント