日溜りエリア右から3本目のルート(落陽)
2022年6月12日
高さ約17m、支点5本、フレンズ等使用すればランナウトなく登れる。
ボルトに沿って登る。左に逃ると易しくなる。
1ピン目と2ピン目が長いのでここのクラックに1番のフレンズか2番のワイヤーヘキセントリック、8番のナッツ等で取ると少し安心。クラックの上の岩は表面2〜3cm程剥れたのでボルトは設置しなかった。
この岩の上部に先人が打ったハーケンがある。
下の岩は浮いていてグラグラして危険なので手で引っ張ったら、いとも簡単に落ちた。100kg以上はありそうだった。
ハーケンの所を登れば5.6くらいかな〜?でも今回のルートはそこから1m50cm程右を登る。グレード少し上がる。10.a?5.9?ワカラン?
新いルートで浮き石が潜んでいるしランナウトしないよう途中フレンズを使える所が数ヶ所あるので、使用して登ってほしい。
| 固定リンク
« 南壁ダーリンミシン | トップページ | 庭の柿の木 »
「クライミング」カテゴリの記事
- 新しいルート皆で登る。(2023.05.14)
- クライミングシューズ(2023.01.06)
- 陽だまりエリア3ピッチルート(2022.12.10)
- 陽だまりエリア5本目のクラックルート(先人の脚痕?(2022.08.16)
- 陽だまりエリア4本目(モルゲンロート)(2022.07.31)
コメント