グルメ・クッキング
庭に植えた上野早生みかん
2019年11月 21日
今年の2月に買ってきて 寒いので家の中に入れておきました。
3月になって暖かくなったので 庭に植え ました。
10月になったら 結構実がなりました。
ちょっと食べてみたら 、まだ 甘味が少なかったので 11月まで 食べるのを我慢しました。
昨日 みかん2つに 傷があり カラスでも つついたかなと 思いました。
猿とか野生の動物が またもや みかんも狙われています。
食べられる前に 全て取り込みました。
ためしにミカンジャムを作って見ます。
砂糖を少なめにしました。
甘酸っぱくて 店に売ってない 自分の味が できました。 すごく美味しいです。
沸騰したお湯で 瓶を消毒して 冷めたジャムを入れました。
明日の朝はパンに塗って食べるのだ。
栗きんとん、干し柿、干し芋……
2019年10月29日
今日は雨降りだけど、明日から天気は良さそうなので、干し柿を少し吊るした。
🐒避けにネットを張った。
栗も頂いたので、栗きんとんも作った。
虫が🐛入っていたので、皮を剥いて悪い所を除くのは時間がかかった。
次は干し芋作りです。
いつも圧力鍋でやるんだけど面倒なので炊飯器で初めてやってみたがうまく行った。
これも皮を剥いて、自作のカッターで切って網に入れた。
上手く干し上がるように祈る。
ニャンコ🐱の相手をしてやることが出来なくて…勝手に遊んでパソコンの電源入れちゃった。
その上🐱のご飯供給器の🔌電源まで抜いてしまうので規定の時間になっても出てこない。
早速にゃぁにゃぁとせがまれた。
設定のしなおししてたら邪魔してくるし。
((/_;)/)まいった。
ふきのとう
2019年3月5日
今年は暖かいので 例年より 早く出ると予想して昨年より3週間も早くオートバイシーリングがてら下見に行きました。ところが下見どころではなく、もう開いているのがほとんどでした。
ふき味噌なら何ら問題ないので 摘んできました。
まだ少し早いと思ったので袋を持ってくるのを忘れたけど、ザックの中を 探し出して 間に合いそうな 袋が 見つかったので代用しました。
そこそこ採れたので知り合いに お裾分けしました。
今年初の約200Kmのツーリングです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キビ餅
2019年1月5日
冬になると毎年、キビと高キビ餅を搗く。
従兄が食べたいと言ったので高キビを送ってやった。お店で売っているものはキビの昆有量が少ないので美味しくない。僕はもち米に対して35~40%の割合で入れている。
今日はキビを搗きます。
4日ほど浸して、毎日水を変えたキビ
もち米と一緒にざるに移して水を切ります。15分~30分ぐらい。
30年以上前に買った餅つき機だけど故障知らずです。
お米を入れる前に、蒸用に水を入れて、羽をつけます。
蓋をしてキビを入れて蒸します。
蒸しあがったところで、およそ10分搗きます。
板の上に乗せて伸ばします。
10時間程で包丁で切れるように固まります。
1升だと冷蔵庫に入れて1週間でなくなります。カビも生えず美味しいです。それ以上だと冷凍庫で保存します。
親父が好きだった。高キビ餅を毎年ついています。もち米6升、キビ3キロ、高キビ3キロと買っても3月までには食べてしまいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅でうなぎの蒲焼き
2018年7月16日
昨日はナマズのかば焼き、今日はウナギのかば焼きです。
この前釣ったうなぎを開いて冷凍にしておいたのを冷蔵庫内で4時間くらいで自然 解凍。
ビールを飲みながら、じっくり焼きます
炭火でやるつもりが 炭がいくら 探しても見つからない。
しょうがないから これでやることにしました。 一応遠赤外線の 焼き機です。
弱火でじっくり焼いてから、自分で作たタレを 3回程塗って焼きました。
ほどほどに焼けたところで ご飯の上に乗せて、その上からタレを少したらしてできあがりです。
炭火にこだわらなくても、めちゃ 美味しいです。 お店で食べるより旨かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
芋切スライサー自作
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タラの芽
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- フキ味噌作りにぶんぶんチョッパーで 2018.03.28
- 最後の一個 2018.02.17
- アジの刺身 2018.01.23
- 岩魚、アマゴの燻製 2018.01.11
- 堂上蜂屋柿 2017.12.18
- 一夜干し 2017.11.29
- 干し柿作り 2017.11.25
- ナメコ採り 2017.11.22
- 3回目のベーコン作り 2017.08.11
- 2回目の燻製 2017.07.14
- 燻製用桜のチップ作り 2017.07.12
- 生で食べるトウモロコシ 2017.06.21
- 初めての岩魚の燻製 2017.06.04
- キャラブキ 2017.05.06
- 飲む点滴 2017.01.02
- アマゴうどん 2016.05.19
- 鍋 2015.12.25
- 嫌いだったコーヒー 2015.12.17
- 柿羊羹 2015.11.21
- ちゃんちゃん焼き? 2015.10.05
- アマゴご飯 2015.08.26
- マンゴー 2015.06.11
- うめ~酒 2015.06.09
- 国内産蜂蜜 2015.06.08
- 食料調達 2015.06.07
- 蜆汁 2015.06.06
- 最後の鯖 2015.06.04
- 鯖の刺身 2015.05.25
- きゃらぶきを作ってみました 2015.05.15
- プロの味 2015.04.24
- こしあぶら 2015.04.15
- タラの芽 2015.04.14
- ふきのとうラーメン 2015.03.30
- 干し柿 2015.01.05
- 朝鮮漬け 2014.12.31
- 伏流水 2014.12.28
- 鯉 2014.12.22
- 干し柿作り開始 2014.11.16
- 岩魚ラーメン 2014.09.24
- 黒ニンニク 2014.08.17
- 梅酒 2014.07.02
- 冷凍てんぷら 2014.04.29
- キウイ酒 2014.03.11
- 堂上蜂屋柿 2013.12.13
- 炊飯器 2013.11.26
- 干し柿作り 2013.11.15
- 鍋 2013.11.08
- 飲めないビール 2013.11.07
- 久々の外食 2013.11.07
- みかん酒 2013.10.26
- 栗 2013.10.25
- お酒の飲めない僕が… 2013.10.11
- アマゴ茶漬け 2013.09.02
- フルーツコーンじゃないけれど… 2013.08.12
- 黒ニンニクできた 2013.06.18
- ビルトインコンロ 2013.06.15
- 黒ニンニク作り 2013.06.04
- ウド味噌 2013.05.19
- コシアブラ、三つ葉、家庭用精米機 2010.05.15
- 干し柿 2009.12.26
- 今晩のおかず 2009.11.23
- ふきのとう 2009.03.22
- 干し柿作り 2008.11.30
- キムチ鍋 2008.10.29
- 栗の渋皮煮 2008.09.18
- 圧力鍋 2008.08.31
最近のコメント