日記・コラム・つぶやき

庭の柿の木

2022年7月27日

昨夜の凄い落雷と強烈な風雨は庭に植えてある大峰屋柿の根本近くの所から折れた。

沢山実が生っていたから残念でならない。

Dsc_0407

| | コメント (0)

戴いた物

2022年1月18日

Aさんから「渡したいものがあるから会いたい」

とラインがあった。

待ち合せた所で昼食を取り、大きな袋の中身は着る物など...色々....そして現金まで...

吝嗇で守銭奴な僕がいつも見窄らしい恰好をしているから見ていられなくなったからか…?

自分が誰かに貰ってほしいと渡す時、拒んで受け取ってくれない人がいる。

本当にいらないのならそれでいいんだけど遠慮をしていてもらってくれない時もある。

はっきりしている性格の人なら問題ないが、こちらがちょっと落ち込む時もある。

僕はあまり自分を隠さないようにしているので遠慮なくいただきました。

「いらないものがあれば捨てて」って言われたけど全て必要なものばかりでありがたくいただくことにしました。

しかし、なんの労働の対価もなしに物品をいただくのは非常に申し訳がない。

今度何かの仕返し?復讐あだ討ち、をしなければいけない¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯と思う。

現金は皆が喜んで楽しんでもらうことに使うことにしよう。




| | コメント (0)

ふきのとう採り

2020年3月4日

3日の火曜日に スキーに行って転倒し ビンディングの 解放機構が 働かず 反対側の板が 脹脛に当たった。

歩くと激痛が走り まともに歩けず、 回覧板を 隣の家まで 持っていく 50 メートルの往復が 苦痛であった。

こんな痛みの中でも 家でじっとしている事は、 もっと苦痛で バイクに乗って 高鷲方面まで走りました。

途中雨に降られ 、その後雪が舞ってきました。

林道に入る手前でバイクを止めて ヘルメットを被ったまま歩き出しますが とても痛くて 10 m歩いて休み を 繰り返して、 雪の降る林道を 足を引きずり びっこを引きながら 歩いていると 4 wd に乗った車が止まった。

ちんばを引きながら 腰を屈め下をむいて 歩いていたので、 不審者か? ボケ老人と間違えられて 話しかけてきました。

そんな人が世の中には いっぱいいるのだなと 思いました。

今年は暖かいのか開くのが早いです。

Dsc_0185

往復300mほど歩いただろうか?200gほど採れたのでバイクに乗って帰りますが、凄い雪降りで前が見えなくなるほどでしたが、なんとか家まで昼前に帰ってこられました。

早速昼からフキ味噌を作りました。

新しく購入した、電動みじん切り器ですが早くてストレスないです。

Dsc_0187

出来上がりました。

Dsc_0184

熱湯消毒した瓶に入れます。

Dsc_0185_20200311110801

これで冷蔵庫で数ヶ月は持ちます。


| | コメント (0)

包丁

2019年8月13日

3ヶ月前で包丁を買って来ました。

昨夜スイカを切ってそのままにして今朝見たらこんな状態。

Dsc_0001

一回使うごとに 研がなければいけません。

面倒くさいです。 

安物買いの銭失ないです。 

実は魚を 下ろしていて骨の部分を切ったら 歯が欠けてしまって、ホームセンターで安いの見つけて 700円で買ったんだけど、これだけ錆るとステンレスのもう少し高いのを買った方が良かった。

研げば良く切れるんですけどね。毎回だといやになちゃいます。

| | コメント (0)

昨日は小忙しい一日だった。

2019年2月28日

朝外出先で自治会長から電話があり、各戸配布用の広報誌と役員の連絡用の手紙などを玄関先においておくとの連絡で、家に戻ったら、今度は組長が来て組の集まりのお話で長々と時間を取られた。昼飯食べて買い物に出ようと思ったら、Amazonから品物が届いた。注文していたのが今日配達されるとメールで来ていたので受け取ろうとしたら、カード払いで注文したはずなのに代引きになっていた。おかしいな~と言ったら配送業者は関係ないのでAmazonに連絡すればいいと思ってとりあえず受け取った。

買い物に行っている間も電話があり、手短に済ませる。あ~うっとうしい・・・

買い物を終え家に帰る途中右折しようとウインカーを出して前からくる車が通り去るのを待つていたとき後ろから追突される。何故次から次へと休む間もなく何かが起きる・・・

軽く押された感じだった。体は大丈夫ですか?バイクは傷ついていないですか?こちらが全面的に悪いので・・・と深々とお辞儀をして平謝り。

まだ若い感じの良い青年だった。仕事中の移動事故で気が付いてブレーキを踏んで止まるぎりぎりのところで、軽くぶつかったと言っていた。

まだやることがいっぱいあるし・・・めんどくさいのでバイクも傷ついていないし、体もなんともないのでいいよと言って帰そうとしたが、ドライブレコーダーが搭載されているので・・・と、名刺をくれ名前と住所と電話番号を聞かれたので教えて帰ってもらった。

後に電話があり家まで上司が来て、バイクの追突された部分の写真を撮って、深々と頭を下げて粗品を持ってきて渡そうとするので、体もバイクもなんともないのでそんな物いいと言ったが、申し訳ないと言っておいて帰っていった。

早速自治会の広報誌を組の件数分配って回覧板等を回した。

帰ってすぐに、またAmazonから品物が届いた、あれ?さっき受け取ったのは何だったのだ?開けてみると注文した記憶の無い品物だった。今来たものも開けてみると、これは注文したものだった。2時間前に来た品物は注文記録を見ても載っていないのだ。何故注文していないものを送るのか不思議だ。Amazonに問い合わせ中だが、代引きで支払った注文していないお金は戻ってくるのだろうか・・・?それともAmazonの注文した物の配達前にそれと勘違いさせてお金を取る新たな詐欺が・・・?と思ってしまう…品物が何か解るように商品表示をしっかりしてくれれば受け取ることもないのに、改善してほしい処だ。

昨日は朝起きてから寝るまで休まることのないいろんなことが起こり、精神的にも疲れた一日だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナメコの下見

2018年11月6日
やっと時間が取れたので今年初めてのナメコの下見に行ってきた。
朝から雨でしっかり降っているので、久しぶりに車で出かけました。最近バイクばかりで車に乗るのは雨降りくらいしか乗らないので、1か月に1回ガソリンを入れればいい。
7~8年前に屋久島に行った時の河童を着て藪の中に入っていく。あの時は1日中10時間雨の中を合羽を着て歩いたけど濡れなかった優秀なエントラントの河童だが、もう防水が効かなくて手と足が湿ってっ来た。やはり5年くらいが限度かな~・・・
昨年採れたところを覗いてみたが、まだ全然?という感じです。
小粒なのを150g程採れましたが、こんな感じのものばかりです。
Dscf0501
一食分はありそう。
まだ早いのかな~・・・?もう1週間後に行ってみよう。
急斜面を木につかまりながら登っていて、雨に濡れた木の上に乗った瞬間滑って『義経のむこうずね?』を打っちゃった。
(/TДT)/あうぅ・・・・痛いよう。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン
Dscf0502

| | コメント (0) | トラックバック (0)

杉原千畝の生誕地に行ってきた

2018年10月13日
岐阜県美濃市の教泉寺(浄土真宗)です。
美濃市はしょっちゅう行くんだけどここのお寺は初めてです。
Dscf0476
今日は入り口の前に、杉原千畝の生誕地案内板が設置されその除幕式で、古谷孝治さんと杉原千畝さんの実の息子伸生さんの講演もあり、CBCのテレビ局も来ていました。
Dscf0481
除幕式後案内板の前で、教泉寺の住職、伸生さんと奥様、中京大学の名誉教授石川氏・・・など
Dscf0482
除幕式を終えて寺院に入り、杉原千畝さんに学ぶ会の代表大塚高明さんのあいさつから始まり1時間30分ほどで終了しました。
石川教授の挨拶の中で、戸籍の話が分かりやすく印象に残りました。
杉原千畝は八百津町生まれと今も思って信じている人はこの話を聞けば納得すると思うね・・・
Dscf0485

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水害義援金

2018年8月6日
自治会で被災の無かった家庭を対象に義援金を募集することになり、地区を回りました。
快く出してくださる人がほとんどだけれど、たまには嫌味をしっかり言われるお宅もある。
心にグサッとくる言葉が来るとどう話していいかわからないので黙り込んでしまう。
ただ強制ではないのでご協力をと言っていただいているんだけれど「集めた金をみんなで飲んでしまうんじゃないだろう・・・」とか「うちが出したお金はちゃんと記録しておいてくれ・・・」とか・・・きつい言葉で、なんで俺がこんなこと言われなきゃいけないんだろうと思いながら集金してきました。
義援金名目で詐欺もある時代だからそんな人も一人や二人はいるだろう・・・
この前も派出の警官が、被災した家の前に置いておいたものをごっそり持って行く輩がいるそうで気をつけんとあかんとぼやいていました。
困ったものです、人の弱みに付け込んでいろんなことをする奴がいるのはどうしようもない。
チャイムを鳴らしても出てこない人・・・いくら大きな声を出しても出てきてくれないお宅・・・話し声もテレビの声も電気がついているので家にいることは解っているのに出てきてくれない。
朝から3回も行ったところもある。こういうところはあまり行きたくないが、来年の3月までの辛抱です。
『ご苦労様です。大変ですね。少ししか出せないけどごめんね・・・』とか言ってくれるお宅がほとんどなので、たまに変なこと言われても気が晴れます。
中にはいろんな意見もあるので、義援金の使い道の明確化と、報告はしてほしいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お墓掃除

2018年8月5日
自治会の土地でお墓なんだけど、毎年の掃除暑いので6時から回覧回したけど、みんなより少し早く5時に起きて草刈り機もっていってきました。
朝早くてもたらたらと汗が流れます。
家のお墓はここにはないので他のお寺の土地にも掃除に行かなければなりません。管理料もいります。自治会のお墓に移せば一つで済むけど、めんどくさいな~オイラも後何年も生きられる保証はないので、自分が死んだら自然消滅です。
帰ってきて朝からビールがうまいです。
昼から温度上昇部屋の温度も37度で暑くてたまらん。
バイクで買い物に行って、クーラーの中に入り浸り。
9月も同窓会の幹事を仰せつかっているので連絡等で一日が終わってしまった。
もうオイラ体動かん。山の会も出る元気もなくなってきた。来年どうしようかな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日の津保川 氾濫

2018年7月9日

8日の1時50分 避難指示 があり、 川の様子を見ていたら 短い時間に 急に 水が増えてきました。 家の近くに 濁流が 迫ってきたので 緊急避難しました。 1531089695562.jpg

橋の下を すごい勢いで水が迫ってきます。 ついに 我家にも 迫ってきました。 1531089697090.jpg 家の前まであと1m に迫ってきたので避難開始です あっという間に 水が増えてきました。 1531089698284.jpg 避難場所へは 道路が水没していて 車で移動できません。 仕方なく 近くの高台へ移動。 水位が下がったと スマホに連絡を受け 自宅へ戻る。 あと10センチ高ければ 床下浸水でした。 1531089699409.jpg 水位が下がって 流木や ドラム缶その他ゴミが 道路に 散乱していました。 1531089700579.jpg 水が下がり始めました が まだ 車で 移動できません。

我地区でも 床上浸水 が 数件あり、 家の中に入った捨てるごみの処理をして泥水掃除や畳や水に浸かった物などを運んだりで身体くたくたです。今日は筋肉痛です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧