自転車

サイクリング

2021年11月14日

サイクリングにM氏に誘われて行ってきました。

Dsc_0149_20211115054301

いつも一人で走っているけど、みんなと一緒に走る楽しさを味わいました。

Dsc_0145

突然のパンクをして修理をしているところです。

修理道具はちゃんと持って来ないと駄目だね。

Dsc_0147

所々に止まって休憩、途中で食事もしてのんびりサイクリングです。

Dsc_0146

たまにはこういったのもいいね。

| | コメント (0)

ハリア自転車で林道

2021年9月日曜日

膝を痛めてランニングをやめてから6〜7年になります。

トレーニング代わりに買ったマウンテンバイクもありますが、先月新たにpanasonicのハリア自転車を購入しました。

Dsc_0067

昔はオフロードバイクで林道を良く走ったものだが、今はゲートがありほとんどの林道はバイクで走れない。

自転車で自己責任で12〜3km程走って来ました。

轍のあるところや荒れたオフロードはバランスを崩してこけそうに何回もなった。

9月に入っての朝のうちは、標高が1000メートル以上あるところは涼しいというよりちょっと寒いが、さわやかで気持ちがいい。

Dsc_0074

付属のステムは前傾姿勢になるので長い時間走ると疲れる。

可変用のステムをAmazonで購入して切り替えました。

Dsc_0075

Dsc_0076

雨降り後の水たまりで泥が跳ね上がるので前後バイザーをつけました。

Dsc_0073

サイクルコンピューターは配線不要のGPSにしました。

取り付けキットは別売でした。

こいつでしばらく遊ぶのだ。


| | コメント (0)

秋の自転車乗り

2014年11月14日(金)

秋も深まり寒さが一段と厳しくなってきました。

今週は自転車乗っていないので、お昼からお買いものに乗っていくことにしました。風があり寒いです。15時なのに道路に設置してある温度計は10度を指しています。

夏用の自転車用タイツ(20度以上)と書いてあるのを履いて走っているが少し寒い。上り坂で少し漕げば身体は暖まると思ったが、涼しいな~下り坂は特にスピードが出るし風が吹いているのでそれほど暖まらない。でも、そんなに我慢できないほど寒くはない。

堂上蜂屋柿を買うために農園までやってきました。予約しておかないと買えないんです。それもたくさんは無理・・・

『おばちゃんが家から何キロあるの?自転車では体力がいるでしょう?…』

家から約12km35分くらいかかった。って言ったら

『凄いね…自転車ではえらいでしょう・・・』

なんて言っていましたが、全然凄くないです。

確かに坂道はえらいけど、ギヤーがあるからね・・・

僕のはマウンテンバイクでタイヤは太いし、ロードバイクのようにスピードは出ない見たいです。ロードバイクは乗ったことないので解らないが、乗っている人からそんな話をよく耳にする…

僕はのんびりゆっくりタイプなので、これでいいんです。

僕のレベルだとフルマラソンのトップランナーくらいのスピードで自転車を漕ぎます。

上り下りがあり信号のあまりない道なら、大体1時間に20km前後の距離を走ります。ランナーと同じくらいのスピードとは自転車ではかなり遅いんでしょうね・・・ロード自転車乗ってる人はどれくらいのスピードで走るんだろうな~

安全のために歩道や自転車道を走ったりするんだけど、頻繁にある道のつなぎ目に大きな段差があるのでせっかくの自転車道があっても、走りたくなくなるのは僕だけではないはず。もう少し考えて作ってほしいな~

並べてある甘柿を少し買ってザックにほおり込み、違う道を大周りに回って家までついた。

早速お風呂を沸かして、この前頂いた入浴剤を放り込んで身体を浸す。運動した後は、気持ちええな~

ちょっと涼しいのでこれからは、自転車用タイツ秋用にしないといけないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美濃ふくべ・ヒルクライムコース走ってきた。

2014年10月12日(日)

片知渓谷沿いにつけられた林道を駆け上がるヒルクライム大会が来週の日曜日にあるらしい。

Dscn0400_1

道路の脇の草刈りをしている人たちは、地元の実行委員の人たちか・・・?

瓢岳登山口で写真だけを取ってゴール目指して進む。

Dscn0399_1

走り出したら雨が降り出した。今日は曇りの天気で20%の降水確率だからそんなには降らないだろう、すぐ上がると思いどんどん進みゴールまで来た。(標高876m)

Dscn0401_1

20m先は霧雨で全く見えず、ここまでで一番きつい勾配は千畳敷の所から一つ目の右コーナーの少し手前までの少しの間をどう走るかがカギだね。

ここから左手に下って洞戸に抜ける。全面通行止めになっているが行ける所まで行って帰ってくるつもりで進むと、ガードフェンスがあるが工事をしている気配がない。日曜日だからかな?ここまで下ってから帰るの嫌なので通してもらうことにする。落石がいたるところにあり、通行には自己責任を伴う。登りで汗をかいているのと雨で少し濡れたので下りはめちゃ寒い。ヤッケを着るが震えが止まらない。下のゲートを超えて洞戸に入り少ししたら身体の寒さも治まった。

Dscn0402_1

自宅に着いたのは11時45分、65kmちょっとで4時間02分かかった。登りがきつかったからな~

スタミナラーメンを作って昼飯にする。今までシャワーばっかりだったので風呂に入りたくてマーゴの湯に入りに行く。30分ほど入っていて、帰りに関刃物まつりを見て帰ってきました。

今日のトータル距離は84キロちょっと走りました。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝のサイクリング

2014年10月2日(木)

10月になって初サイクリングである。今日は左方と胸の筋肉を痛めてるので、ゆっくりとのんびりと53km(2時間51分)程走ってきました。このコース自転車では初です。

途中のラステン洞戸の道の駅によって野菜とおやつを買って帰ってきました。

Dscn0381_1

道の駅に自転車を止めたら、野菜を買った婆ちゃんが出てきて『自転車乗れるでええな~私みたいになったら、もう自転車も乗れへん・・・気をつけて行きんさいよ…』と声をかけられ、ありがとうと言って出発しました。

疲れているのと筋肉が痛いので力が出ません。この調子では、今度の土曜日の岩登りは登れそうにありません。でも、ザイルを預かっているので行かなきゃいけない。つらいな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼前サイクリング

2014年9月29日(月) 7時に家を出る。

先週自転車乗ってないし、ちょっと涼しくなったので少し距離を伸ばしました。

Dscn0379_1


いつもの峠を通って立花、須原、苅安、相生~高畑温泉を通ってトンネルの手前で工事をやっていて止められた。

Dscn0380_1

30分も待ちぼうけしなければいけないので 『自転車なら通してくれないかな~』って聞いたら、「携帯で連絡とって見るので…」と親切な対応、自転車ならOKとの連絡を受け通らせてもらう。

トンネルの手前にも工事関係の人がいて、『気をつけて…』と気配りの言葉を頂いて長いトンネルを抜けて板取りに入る。

洞戸のちょっとした公園の東屋で水分補給とチョコレートを食べて5分ほど休憩の間に掃除のおばちゃんが話しかけてくる。

ここからノンストップで自宅まで・・・。

90kmちょっと走った。時間は4時間47分かかった。

腹が減ってシャワーを浴びる前に昼飯を食べた。運動した後は何を食べても美味しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼前サイクリング

2014年9月19日(金)

今朝5時に起きたけど食事しながら録画ドラマ見たりしてたら出発が予定より1時間遅れて7時半に家を出る。

元気な小学生の通学を見ながら、美濃市~洞戸~山県市へ抜ける峠を走ってきました。

Dscn0363_1

今朝はいつもの道路の温度計は17度だったけど、この前の14度の時より寒く感じて走り出しの10kmはヤッケを着て走った。

下りで50km以上スピードを出すとさすがに身体が冷える。

曇り空なので10時ごろの気温は21度くらいと、自転車には気持ちいい温度だ。

今日も60kmばかり気持ち良い汗を流しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝のサイクリング

2014年9月14日(日)

7月から週一回は続けている昼前サイクリング。今朝の道路の気温は14度と少し肌寒い。いつもの見坂峠を越えて立花、須原を通り苅安に入ってここからルートを少し変えて美並ICを過ぎた信号から右折し長いトンネルを抜けて少し降りたところ、お那比で水分補給。暫く進むと、自転車軍団に会い軽い会釈をして通り過ぎる。自転車仲間がいるんだね~楽しそう。

Dscn0352_1

ここから上之保を通って平成道の駅で、飯田産の甘い梨を数個とジャガイモを買ってデイザックはいっぱいになって帰ってきました。今日はきつい登りもなく余裕で65kmを走りました。家に帰ったのは10時ちょっとすぎだったし、涼しくなったのでもう少し距離を伸ばしてもいいかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝のサイクリング

2014年9月8日(月)

今週の運動はサイクリングからスタートです。

走っていると、通学前の小学生から『おはようございます!』と元気な声をかけられ、なんか嬉しくなっちゃいます。

洞戸に入ったら家の庭を手入れしていたお婆さんがからも丁寧にお辞儀をして『おやようございます』と言われ恐縮してしまいそうでした。

何気ない短い挨拶でも、特にその言葉に心がこもっているとこちらに伝わってくる何かがある・・・不思議と心が癒されるのだ。

そんな挨拶を頂いて、朝から気持ちがいい。

今日は洞戸経由で50kmちょっと走ったけど、曇りだったため、道路の気温は20~22度と涼しかったのでそんなに汗もかいていないけど朝からシャワーを浴びた。

昼から石垣の補修をしなきゃいけないのでまた汗を掻きそうです。今日は一日2回のシャワーになりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝のサイクリング

2014年7月19日(土)

怪我から2週間経ったが、切った後の瘡蓋が完全に取りきれていないしまだ痛みがあるのでクライミングはまだ控えている。身体を動かさないとご飯がおいしく食べられないので、自転車で朝の運動です。のんびりゆっくりなのでロードバイクに抜かれます。坂道はエンヤコラと力を入れてこがないと登りません。傾斜の強い坂道は時速10キロを切ります。そんなわけで見坂峠の登りを終えて写真をパチリ。

Dscn0321_1_1

ここからはコーナーが多くて道もせまいので下り坂とはいえスピードは控えめです。ディスクブレーキがよく効きます。

細い道を立花に抜けて、長良川を左に見て、旧郡上街道を上流に向かう。友釣りの人たちを数人見かける。僕は鮎釣りはしないが渓流釣りに5月に足を痛めてから暫く行かなかったら行くのが億劫になってしまった。

みなみ子宝温泉の駅の前で写真を取る。

Dscn0322_1_1

大同メタルの会社ってこんなところにあるんだ・・・直ぐ上に慈惠中央病院の前を通って国道に出て、苅安に入り長良川の橋を渡り粥川の出合いにウナギのことが書いてありました。

Dscn0323_1_1

長良川での友釣りをする人達


Dscn0324_1_1

ウナギ食べたいな~天然もの・・・

Dscn0325_1_1

水場があったので寄って飲んでみました。味は円原の伏流水の方が美味しいと感じた。

Dscn0326_1_1

この水場の上の谷のことが書いてあるのかな…?


Dscn0327_1_1

少し行くとまた水場がありました。

Dscn0328_1_1

前歩いたことがあるので今回はパスです。

Dscn0329_1_1

ところどころに円空の彫り物が・・・

Dscn0331_1_1

懐かしき、星宮神社と大きな杉の木です。小学校の時、クラスの皆と担任の先生と一泊キャンプをして遊んだ記憶が懐かしいです。

Dscn0330_1_1

帰る途中、前の会社で仕事をしていた人と出会って少し立ち話。R156に入り美並の道の駅でカヌーをやっているのを少し見ていました。

オートバイツーリングに来ていた人と少し話して道の駅を後にする。

Dscn0332_1_1

暑くなる前、9時50分に家に着きました。64kmちょっと走りました。昼の食事が美味しかったです。自転車運動最高!

今日は曇りの天気だったので雨は降らないと出かけて10分もたたないうちに降り出して道路はしっとりと濡れたけど、すぐやんだので助かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧