オートバイ

フオルッアSi、タイヤ前後交換

2023年5月7日

連休最後の日は、恵みの雨?

絶好のタイヤ交換 日和 です。

フォルツァ Siも、もう6万Kmを越えました。

リアータイヤは5回目(12.000km)ダンロップもBSも井上タイヤも1万Kmちょっとしか持ちません。

フロントタイヤは3回目く41.000Km)程乗りました。ダンロップは2万Kmしか持たなかったけれどミシュランは倍持ちました。他のメーカーより少し高かったけど倍持てばこちらの方がお得です。

そんな訳で、フロントから換えて行きます。

まずはジャッキでフロントを上げて換えますが時間はそれ程かかりません。

Dsc_0715

むしろリアータイヤの方は、マフラー外してブレーキホース・カバー、デイスクブレーキ、リアサスを外してからフレームを外してからタイヤを抜かなければならないので面倒です。

Dsc_0729

やっと外れた。

Dsc_0728

ビートを下します。

Dsc_0723

レバーでタイヤを外す。

Dsc_0724

新しいタイヤを取り付けます。

Dsc_0718

エアーを入れる。

Dsc_0725

バランスを取る。

Dsc_0726

ミーちゃんが僕の作業をじっと見てる。

Dsc_0721

何とか組み終ったけどエアーが入らず焦った。

ビートが広がってなかったので手と体重で押し広げて何とか入った。

¯⁠\⁠(⁠◉⁠‿⁠◉⁠)⁠/⁠¯ホ!    やれやれ。


| | コメント (0)

フォルッアsiバッテリー交換

2021年11月18日

3日前買い物に行こうとセルを回した。

シュル、シュル、シュルと回ったと思ったら、プスっと止まった。

ヘッドライトはついているんだけど、セルが回らない。

2、3ヶ月前からセルモーターの回りが重いと思っていた。

バッテリーの寿命です。

新車で買って5年半、走行距離は54000kmになる。初めての交換になります。

ネットで探して安いものを購入した。

Dsc_01523

先程送って来たので、早速取り付けました。

Dsc_01522

正規品の1/3以下の値段だから、どれ位持つだろうか?

Dsc_0152

シートがあまり開かないので非常に作業がしづらいです。

Dsc_0153

この蓋を開けてバッテリーの交換ですが、取り付けるさいにナットが狭い隙間に落ちてしまって、取るの大変でした。

なんとか取り付けてエンジン始動です。(✿^‿^)

やれやれ(◠‿・)—☆

| | コメント (0)

フォルツアsiヘッドライト切れた。

2021年7月26日

先週ツーリング途中、トンネル入ったら暗いので、下のランプが切れたと気づきhiで走って家まで帰りました。

走行距離は5万km超えた。

新車から2回目の交換です。

1回目のときは、取り付けてある構造がわからなくてカバーを外しして大変だったけど、要領をつかめば何も外さなくても手探りで簡単にできます。

Dsc_0025

手を入れて感覚で外します。

Dsc_0023

外すのは片方1分とかかりません。

Dsc_0021_20210726153002

新しい電球に交換です。

はめる時は慎重に2分位かかった。

Dsc_00214

電源スイッチを入れて確認

Dsc_0024_20210726153301

つきました。

これで2年半位は大丈夫か?


| | コメント (0)

フォルツアSiにナビ着けた。

2021年5月8日

Ninjaの時~付けていたユピテルのナビが故障した。

数ヶ月スマホのナビを利用していたが、取り付けたり外したりするのが面倒でAmazanで7インチサイズのポータブルナビを購入した。

ちょっと加工しないと取り付けで来ないので前の部分を削りました。

Dsc_0650

取り付けてみました。

Dsc_0651

何とか納まりました。

Dsc_0653

これでツーリング準備OKです。

ちょっと試しに買い物で使用しました。

GPSの制度と反応が遅いと感じた。

一般道からずれて現在位置を表示したり戻ったりと安定しない。丁字路や信号で曲がってから現在位置と遅いときがたまにある。こんなことで知らない未知の案内は大丈夫なのだろうか?

電源を入れればすぐ使えると思ったが、現在時間表示が数時間ずれている。説明書には何も書かれていない。仕方なく設定を見ると時間を合わせるところがあるが、時間を合わせても元に戻ってしまう。う~ん?よく見てみると東京、大阪の設定にして時間を合わせなくてはいけないと思った。それでも元に戻ってしまう。う~ん?確定ボタンがどれかわからなかったからだ。参った。設定に関して説明書は無く不親切だ。安いから我慢しなければいけないか。

| | コメント (0)

梅雨の中休みかな?

2020年7月12日

やっと天気が回復、 今日1日だけかな?

バイクに乗りたかったので 、竿を持って 朝7時に 家を 出た。

未舗装の林道を 2 km 走り ゲートの手前で止め、 ここから50分歩いて 沢に入ります。

源流に近いのだけれど 、今までの雨で 水量がめちゃ多いです。 2時間ほど釣って バイクのところに戻ると ちょうど昼飯時です。 クラッカー2枚と 豆乳を一本飲んで、 タイヤの切れそうな ガタガタの林道を 走ります。

国道に出て 20 km ぐらい走ったところで 後輪がフワフワするので 止まったら 空気が半分しかありません。

Dsc_0287

空気が漏れて泡が出ているのですぐわかりました 。パンクです。 修理キットを積んであるので そんなに慌てることなく パンク修理を終えました。

Dsc_0286

飛び出た部分を切って、空気を入れます。

Dsc_0285

2気圧までいれて 10分で終了です。

チューブレスタイヤ の パンク修理は 簡単でいいね。

帰ってから イワナを 洗って 冷凍保存です。

_20200712_153948

今日釣ったイワナです。 大きいのは28cm、 良い形が 14匹ほど釣れました。


| | コメント (0)

フオルッアsiナビ壊れた。

2020年3月28日

Dsc_0201

フオルッアsiに着けていたナビがいかれた。名古屋まで行ってお店を探すに苦労した。そういう時スマホナビが役立つね。

スイッチが入ったり消えたりで使い物にならない。電源ソケットもしっかり入っているので本体に問題があると考える。

ニンジャの時から7年使うからな~・・・バイクの振動で行かれたのかな??もっともバイク用に作られたナビではないからなぁ。

ケース電気で在庫処分で1万円で買ったユピテルの5インチナビだけど、今度つけるなら7インチの1万円以下のナビにしようと思う。

当面スマホナビで対応する。

Dscf0902

 

| | コメント (0)

高澤観音迄行って来ました。

2020年1月2日

今年もM氏とオートバイで少し走って来ました。

Dsc_0139

古い外車のバイクが置いてある喫茶店に行ったら休みでした。

仕方なく違うレトロな感じの喫茶店に入ってモーニング

Dsc_0140

店内は古いものが置いてある。

Dsc_0141

1時間ほど駄弁って、高澤観音に行きたいとM氏が言うので、案内することに…

M氏がついてこないので引き返すと、坂道でエンストしたらエンジンがかからなくなったと言ってセルモーターを回し続けるがかからない。

困った。JAFでも呼ぶか?と休ませながら何度もセルを回したらかかった。

( ´-ω-)y‐┛~~良かった。

一番上の駐車場に停めて歩きます。

Dsc_0142

正月ということもあつてそれなりに人は来ていました。

Dsc_0143

清水の舞台の小型版です。

賽銭投げて、お参りして、甘酒を頂きました。

Dsc_0144_20200102191302

帰りは平成道の駅に寄って帰りました。


| | コメント (0)

フォルッアsiプラグ交換

2019年12月10日

エンジンのかかりが少しおかしいので、プラグを見て見ました。

Dsc_0000_burst20191210171406073

少し電極ががた減りしていたので交換しました。

19981kmで交換です。

やはりプラグが原因でした。

エンジンのかかりもアイドリングの状態も調子がいいです。

今度から、もう少し早めの交換がいいかも?

新車からもうじき3年と8ヶ月になるフォルッアsiも4万キロをこえました。

_20191210_171920

10万キロを目指すぞ😄

| | コメント (0)

フォルツアsiリアータイヤ取り付け用ナットがなくなる?

2019年2月8日

数日前から前発進時に車体がねじるような感覚があった。

フロントタイヤの取り付けボルトが緩んでいるのかと思って見てみたが、そんなこともない?

フロントフォク当たりとハンドル軸受け部が緩んできたのか見てみたがそんなこともない?

はて? リアーのタイヤを動かしたらガタがありベアリングが減ってきたのかな?と思って取り付け部を見たら・・・o(@.@)o ナンジャコリャ!! ボルトがなくなってる?

Dscf0626

w(゚ー゚;)wワオッ!! 恐ろしい、こんな状態で走っていたなんて・・・コワ!

マフラー外して、ついでにデスクパット見たら、∑(⌒◇⌒;) ゲッ!! ないパットが無く削れて金属部分まですり減っている。

Dscf0627

上のパットは金属部分まで削れている。下のパットもぎりぎりのところだ。

今回は14,000㎞までしか持たなかった。

早速注文して、今日部品が入ったので交換した。

純正部品は高いです。∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!・・・ナットとワッシャーとパットで7,106円とは・・・

Dscf0628

壊れてからでは遅い、事故になる前にきちんと点検しなくっちゃ。

今度から3か月ごとに点検しようと思った。反省・・・






| | コメント (0) | トラックバック (0)

フォルツアsiに屋根つけた

2018年11月27日
今年は暖かいけど、フォルツアに屋根をつけました。
今年の夏テント泊でツーリング中突然の雨に降られて濡れてしまいました。合羽を着ても防水が効かず。寒い思いをして家までたどり着いたことがあり、色々調べていたら屋根をつけられることを知り、ルーフシールドを注文して予約待ちで2か月後に取り付けることが出来ました。
Dscf0518
これで少しの雨もだいぶん防げると思う。しかし足元が風が来るのでサイドバイザーを考えています。
Dscf0519
バックミラーが使えるので3000円で買ったものを取り付けましたが、小さくて見にくいです。
目の位置に下げると、コーナリング時に視界が妨げられ安全とは言えないので、今は上部に移動しましたが、相変わらず見にくいです。
今まで使っていたミラーを位置を変えてルーフシールドに当たらないように取り付けようと思っています。
上半身の風は横から巻いてくる風だけなので、ヘルメットもシールドはいりません。
ナックルガードも取り外しました。
今のところ前から直接風が当たらないので、寒さが格段に違います。
雨と、寒さはある程度防いでくれますので、ツーリング時の疲労感は今までとはだいぶん違い快適にツーリングが出来るかな~なんて思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧