釣り

渓流釣り用のミミズ

2023年4月29日

ミミズは庭に生えた草をひいて重ねておくと 6月中旬頃から ドバミ 水が発生する。

だが、なぜか 8月に入ると不思議と全くいなくなる。

Dsc_0705

庭にあるみかんの木の根元に、家に出た 生ゴミをまとめてその上に庭に生えた草をひいて乗せておくと 4月頃から細い 渓流に適したミミズが発生することが分かった。

Dsc_07072

今年は1回 そのミミズを使って釣りに行きました。

今まで、ミミズの養殖をしようと試みて色々と試してみたがうまくいかなかった。

今回 生ごみを利用してミミズをおびき寄せることができたので、もう少し様子を見て観察してみようと思います。

うまくいけば 餌代は節約できるし、ミミズの管理も、生ゴミを入れておけばほったらかしで良さそうです。

ただし、カラスが来て ミミズを食べてしまいそうなので対策をしなければいけません。

| | コメント (0)

今シーズの初渓流釣り

2023年4月17日(月)

朝4時起床。軽く食事をして5時30分オートバイで家を出る。

7時に林道手前でバイクを停めて歩き出す。

沢に着いたら、庭で取ったミミズは少しあるがエサのぶどう虫をクーラーBoxの中に忘れて来た。ここからI Km戻るのもシヤクなので少しのミミズだけで釣ることにする。

時折り小雨の降る嫌な天気だ。雨が降るとは思わなかったので、雨具は持って来ていない。

ヤッケを着ても寒い。その上風が追い討ちをかける。これで雨が本降りなら地獄となろう。

幸い時より日は射すものの霧雨と暗雲であり不安は増すが遡行を続ける。

所々にわさびが見られる。

Dsc_0691

一夜漬けに少し頂いていく。

餌のミミズがなくなったので終了とする。

Dsc_0693

釣果はアマゴ8匹十岩名10匹=18匹でした。

家に着いたら。車のタイヤがペッタンコ。大きな釘が刺さっていた。バイクに積んである修理キットを取り出して治す。

Dsc_0695

帰ってそうそう嫌なことが立て続けに起こる。

釣り竿をバラシて水分を乾かしておいたら、タイヤを修理している間にニャンコに先っぽを食い千切られた。ಥ⁠‿⁠ಥガーン。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠。買ったばかりで今日初めて使用した物なのでショックです。

| | コメント (0)

釣りで雑念を取り去ろうとしたが駄目だった。

2022年5月2日

寝ても覚めても頭の中を巡る想い。

楽しいことも苦しいことも一緒に、何をやっても断片的に現れる悪魔。

釣りも集中できない。

今日はあまごの谷に行ってきた。

Dsc_03312

| | コメント (0)

2年ぶり?の海釣り

2021年10月21〜22日

イカダ釣りに誘われて小浜まで行ってきました。

Dsc_0118

アジ釣りに来たんだけど、小アジばっかりで大きいのは釣れません。

30 cm くらいのアジがかかったけど手前でバレた。刺身にしようと思ったのに残念。

タイみたいな形をした魚が十数匹釣れたけど、カモメが飛んできたので投げると空中キャッチするのが面白くて全部投げてやりました。

Dsc_0123

帰りは敦賀の魚街へ行ってアジの干物を買ってきました。

Dsc_0120

ついでに昼飯もここで食べました。

Dsc_0122

値段が高くて量が少なくてお腹膨れません。

釣ってきたアジは南蛮漬けにして美味しくいただきました。

来年は船で釣りに行こうと約束しました。



| | コメント (0)

今年の渓流釣り

2021年4月~9月

定年退職してから渓流釣りを教えてもらって数年たつが、最初のころと比べると3分の一程とあまり行かなくなった。

今まで月1~2回行っていたが9月だけは3回も行った。

後半に入って尺岩名やアマゴが釣れた。今年は尺岩名3匹釣った。一番大きいのは36㎝のアマゴであった。糸が切れるといけないので泳がせて早めにタモですくった。

9月に入ってからは、初めての沢ばかり行きました。

Dscf1116-2

一か月前には尺岩名が続けてヒットした。最初にかかったのは33㎝の岩名であった。持っているのは小さいほうの30㎝。

一匹目33㎝は釣りあげたけど2匹目の30㎝は陸に上げてから糸が切れて浅瀬で手で捕まえた。やっぱ尺級だと引きがいい。

Dsc_00162

I氏と釣りに行った。彼は毛ばりである。毛ばりはちょっとした合わせのコツがいる。彼は上手である。借りて釣ってみたが、餌釣りに慣れているオイラはうまくいかなかった。今度毛ばりもやってみようと思った。

Dscf1123

ワサビを2つほどいただいてきた。天然物はどこか味が違うね。

Dscf1120

最後の釣りはK氏と約束をしていて、これも初めての沢です。

釣ったすべての岩名を一夜干しにして食べた。23㎝の岩名も小さくなってしまった。これをトースターで焼いて食べると骨までポリポリと食べれました。

Dsc_0099

 

 

| | コメント (0)

赤谷に行くはずが…

2020年9月21日

日曜日から今日にかけて赤谷に行く予定だったけど、相棒が 体調不良で いけないと前日に LINE があった。

準備もしたし 一人で行こうかなとも思ったが 気力がなく 近場の渓流釣りに 一人旅です。

林道が荒れていて4WDのキャストでさえも車輪は空を舞う。 深い轍にはまったら出られそうにないので慎重に走り車を止める。

行きはよいよい帰りは怖い、 帰りの事が心配で 釣りに集中できませんでした。

いつもの半分も遡行しないうちに切り上げて 帰ってきました。

Dsc_0326

小物が多いので、大きいのは誰か釣っちゃたかな?

来年育ってほしいので2時間程で切り上げました。

大きくても18cmまでです。

Dsc_0327

16匹ほど釣れました。唐揚げで食べるかな?


| | コメント (0)

一年ぶりの谷

2020年5月20日

近場の谷へ一人旅。

Dsc_0235

昨日急な思いつきで行くことにした渓流釣り。

昨年は林道が 荒れていて 、キャスト4WDでもうまく 轍を通り抜けないと 腹がするくらいひどい 荒れようだったが、今年は 部分的に修理がしてあり 通ることができました。

谷へ降りて 一投目で アタリあり、目印にも飛びついてくるので、 いい加減な釣りでも そこそこ釣れました。

特別でかいものはいなくて17cm~22cmくらいのアマゴです。

Dsc_0238

39匹釣の釣果です。まだ上流へ行けば50匹は釣れそうですが10時50分で切り上げました。

Dsc_0239

ここで 遡行終了 とします。ここから上に林道が見えます。

Dsc_0240

帰りは荒れた林道を步いて車の置いてある所まで行けばいいので、いつもの沢を下らなくてもいいので楽です。

Dsc_0241

コロナウイルスで釣りに来る人が少なくなったからか?今日は 飽きない程度に よく釣れた。

帰りの昼食を 道沿いにある ラーメン屋で 540円のチャ一ハンを食べた、量が多く お腹いっぱいになりました。

Dsc_0242_20200520173801

家に 帰ったら玄関が少し開いていました。

🐱が勝手に 開けて外に出て行ったようです。

後片付けをしていたら ニャンコが帰ってきました。

疲れて横になったら 40分ほど寝てしまいました。

目が覚めたら🐱もオイラの足元の座布団の上で気持ちよく寝ていました。

Dsc_0243

近場で昼前のよい運動ができました。5860歩と万歩計の値でした。



| | コメント (0)

渓流釣り

2020年5月11日

コロナウイルスのおかげで、県外のツーリングを数数泊テントで計画していたんだけど中止にしました。

近場でちょっと運動を、連れとバイクに乗ってツーリングを兼ねて釣りに行ってきました。

小さな谷ですが、アマゴが数匹連れました。

写真は18㎝くらいのアマゴですが、24㎝と21㎝の形のいいのも連れました。

Dscf0906

支流ですがそこそこ水量はあります。

Dscf0907

滝もあるのでちょっと怖いです。

連れが滑って転倒して胸のあたりを打撲でいたそうでした。下手したら滝下に落ちるところです。

ザイルで確保したほうがよかったと反省。しかし、ハーネスもザイルも持って行っていない。

コロナの時に事故にでもあったら何を言われるかわかりません。

自分も危なっかしくなってきたので、慎重に行動しなければいけないと彼の転倒で思った。

それよりももう少し滝のない安全な沢でつらなきゃいかんね。しかしそんなところは全然釣れへんわ。

コロナ早く収まってくれるのを祈ります。

 

| | コメント (0)

今年最後の渓流釣り

2019年9月27日

三日間の引きこもりの後、 三日間の渓流釣りに行ってきました。

25日の釣果です。アマゴ7匹+岩魚15匹=22匹

_20190925_183535

26日の釣果です。アマゴ10匹+岩魚9匹=19匹

_20190926_161244

今日は一投目で25cmが掛かりました。

Dsc_0024

アマゴばかり32匹つれました。

Dsc_0026

三日間トータルで73匹です。

今夜は、大きなアマゴの塩焼きです。

_20190926_161943_20190927161401

残りは、甘露煮とから揚げで食べます。

| | コメント (0)

渓流釣り

2019年9月11日

パソコンが故障したので 、スマホから 投稿です。

_20190913_101419

修復 できませんでした。

Dsc_0006

支流の谷ですが水量がそこそこあります。

右岩を登ります。

この谷はアマゴばかりです。

Dsc_0007

滝が出て来ます。

Dscf0777

ここから支流に入ります。

こちらの谷は岩魚ばっかりです。

Dscf0776

他のカメラで撮ったのでスマホの写真はこれだけです。

今日の釣果はアマゴ10匹、岩名18匹で合計28匹でした。

今回は小粒でした。

昼から 凄い 雷と雨、10分で 水が濁り 水量が一気に増え 濁流となりました。

林道に抜けて帰って来ました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧