釣り
今年の渓流釣り
2021年4月~9月
定年退職してから渓流釣りを教えてもらって数年たつが、最初のころと比べると3分の一程とあまり行かなくなった。
今まで月1~2回行っていたが9月だけは3回も行った。
後半に入って尺岩名やアマゴが釣れた。今年は尺岩名3匹釣った。一番大きいのは36㎝のアマゴであった。糸が切れるといけないので泳がせて早めにタモですくった。
9月に入ってからは、初めての沢ばかり行きました。
一か月前には尺岩名が続けてヒットした。最初にかかったのは33㎝の岩名であった。持っているのは小さいほうの30㎝。
一匹目33㎝は釣りあげたけど2匹目の30㎝は陸に上げてから糸が切れて浅瀬で手で捕まえた。やっぱ尺級だと引きがいい。
I氏と釣りに行った。彼は毛ばりである。毛ばりはちょっとした合わせのコツがいる。彼は上手である。借りて釣ってみたが、餌釣りに慣れているオイラはうまくいかなかった。今度毛ばりもやってみようと思った。
ワサビを2つほどいただいてきた。天然物はどこか味が違うね。
最後の釣りはK氏と約束をしていて、これも初めての沢です。
釣ったすべての岩名を一夜干しにして食べた。23㎝の岩名も小さくなってしまった。これをトースターで焼いて食べると骨までポリポリと食べれました。
赤谷に行くはずが…
2020年9月21日
日曜日から今日にかけて赤谷に行く予定だったけど、相棒が 体調不良で いけないと前日に LINE があった。
準備もしたし 一人で行こうかなとも思ったが 気力がなく 近場の渓流釣りに 一人旅です。
林道が荒れていて4WDのキャストでさえも車輪は空を舞う。 深い轍にはまったら出られそうにないので慎重に走り車を止める。
行きはよいよい帰りは怖い、 帰りの事が心配で 釣りに集中できませんでした。
いつもの半分も遡行しないうちに切り上げて 帰ってきました。
小物が多いので、大きいのは誰か釣っちゃたかな?
来年育ってほしいので2時間程で切り上げました。
大きくても18cmまでです。
16匹ほど釣れました。唐揚げで食べるかな?
一年ぶりの谷
2020年5月20日
近場の谷へ一人旅。
昨日急な思いつきで行くことにした渓流釣り。
昨年は林道が 荒れていて 、キャスト4WDでもうまく 轍を通り抜けないと 腹がするくらいひどい 荒れようだったが、今年は 部分的に修理がしてあり 通ることができました。
谷へ降りて 一投目で アタリあり、目印にも飛びついてくるので、 いい加減な釣りでも そこそこ釣れました。
特別でかいものはいなくて17cm~22cmくらいのアマゴです。
39匹釣の釣果です。まだ上流へ行けば50匹は釣れそうですが10時50分で切り上げました。
ここで 遡行終了 とします。ここから上に林道が見えます。
帰りは荒れた林道を步いて車の置いてある所まで行けばいいので、いつもの沢を下らなくてもいいので楽です。
コロナウイルスで釣りに来る人が少なくなったからか?今日は 飽きない程度に よく釣れた。
帰りの昼食を 道沿いにある ラーメン屋で 540円のチャ一ハンを食べた、量が多く お腹いっぱいになりました。
家に 帰ったら玄関が少し開いていました。
🐱が勝手に 開けて外に出て行ったようです。
後片付けをしていたら ニャンコが帰ってきました。
疲れて横になったら 40分ほど寝てしまいました。
目が覚めたら🐱もオイラの足元の座布団の上で気持ちよく寝ていました。
近場で昼前のよい運動ができました。5860歩と万歩計の値でした。
渓流釣り
2020年5月11日
コロナウイルスのおかげで、県外のツーリングを数数泊テントで計画していたんだけど中止にしました。
近場でちょっと運動を、連れとバイクに乗ってツーリングを兼ねて釣りに行ってきました。
小さな谷ですが、アマゴが数匹連れました。
写真は18㎝くらいのアマゴですが、24㎝と21㎝の形のいいのも連れました。
支流ですがそこそこ水量はあります。
滝もあるのでちょっと怖いです。
連れが滑って転倒して胸のあたりを打撲でいたそうでした。下手したら滝下に落ちるところです。
ザイルで確保したほうがよかったと反省。しかし、ハーネスもザイルも持って行っていない。
コロナの時に事故にでもあったら何を言われるかわかりません。
自分も危なっかしくなってきたので、慎重に行動しなければいけないと彼の転倒で思った。
それよりももう少し滝のない安全な沢でつらなきゃいかんね。しかしそんなところは全然釣れへんわ。
コロナ早く収まってくれるのを祈ります。
今年2回目のハードな渓流釣り
2019年6月17日~18日
いつもの連れが平日の天気の良い日に渓流釣りを計画してほしいというので、前夜発で行ってきました。
確実に釣れるところを狙って、家を17時30分に出て高山で晩飯を取り9時半に河原でテント泊。朝3時起きで林道終点まで車で行き藪を漕いで河原に降りる。気温は8度で少し寒い。
5時30分から釣り開始です。一投目は支流の出会いの滝下の落ち込みに投入すると、良形の岩魚がヒットしたが手前でばらして逃げられた。
休憩なしで遡行する。目当ての谷の出会いの堰堤でt氏がヒット。オイラはかからず堰堤を超えて上流へ進む・・・沢を渡ったり、水に足を入れていると冷たくて体まで冷えてくる。寒くて谷の間からの太陽の光に当たっても暫らくは体が温まらなかった。
本命の谷に入ってボチボチ良い形が連れ出す。ほとんど20㎝以上のきれいな天然岩魚だ。
まだこの沢半分も遡行していないのに、両者とも渓流びくはいっぱいで入らないので10時10分で納竿とする。
オイラは尺岩魚が2匹28cm岩魚も2匹釣れた。一番小さいのでも18cmだった。25cm前後の岩魚が釣れる魚形の濃い沢だ。たぶん人があまり入らないからいるのだろう。
こんなに水が奇麗な沢で本当に釣れるのかと半信半疑でいた彼も喜んでいた。
今年は雪は少なく暖かい年でスキー場も早い終了だったのにこの谷にはまだ雪渓が残っている。
硬い雪を掻きだして、内臓を出した岩魚が悪くならないように詰める。
大きな岩魚はしっぽが出ちゃう。
ビニール袋に入れて、溶けてザックが濡れないようにしたけど少し濡れた。今度はもっと厚手のビニール袋を持ってこないとだめだな~
帰りは沢を下り途中から廃道となって道の面影もなくなりそうな藪林道をかき分けて車のところまで12時52分に車の所に着いた。10時間近くの行動でまともな休憩は取っていない。先月の左門の時は13時間30分行動してるので今回はだいぶん楽でしたが、休憩と言えば行動食を取るときだけでゆっくり食べることもできず。老いた年寄りにはきつくなってきた。こんなせこせこした釣りはしたくない。もうそろそろゆっくり休憩してのんびりと釣りがしたいものだ。まだ車の運転があるので体力は残しておかなければいけません。新車の慣らし運転を兼ねて林道も走りしっかり汚れました。高速使わず往復約350㌔2週間も経ってないのに1,000㎞を超えたので点検に持って行かなくっちゃ。
萩原で美味しいラーメン食べたけど写真撮るの忘れた。
何時もの下呂温泉に入って帰ってきました。
より以前の記事一覧
- スッポンが釣れました 2019.06.06
- ナマズ 2019.05.21
- 痩せた尺岩魚 2019.04.18
- ひさしぶりの渓流釣り 2018.09.11
- ウナギがかからずナマズ君でした。 2018.07.26
- ウナギが釣れたで~ 2018.07.13
- ナマズ釣り 2018.07.11
- ナマズを釣ったよ 2018.06.29
- ミミズの採取 2018.05.15
- 渓流釣シーズンに入りました。 2018.04.16
- 今シーズン 最後の渓流釣り 2017.10.01
- 渓流釣り 2017.08.20
- テント泊渓流釣り 2017.07.27
- 今年初めての渓流釣り 2017.04.12
- 渓流釣り 2016.09.15
- ヒルのいない谷に 2016.06.19
- 渓流釣りに出かけました。 2016.05.12
- 釣りが山菜取りになってしまいました。 2016.04.23
- 渓流釣り 2016.04.12
- 今シーズン初釣り 2016.04.08
- 板取支派川 2016.04.06
- 海釣り 2015.10.10
- 今シーズン最後の渓流釣り 2015.09.30
- 今年の渓流釣り 2015.09.27
- みみずの養殖 2015.07.06
- しらはえ釣り 2015.06.25
- 今月初めての渓流釣り 2015.06.13
- さば釣り 2015.05.23
- 岩魚釣り 2015.05.05
- アマゴのたたり・・・? 2015.04.22
- 渓流釣り 2015.04.14
- 解禁2回目の渓流釣り 2015.04.09
- 渓流シーズンの始まり 2015.04.05
- 自動餌つけ器の改良 2015.01.07
- 船釣り 2014.10.18
- 魚の骨抜き 2014.10.10
- 海釣り道具 2014.10.08
- 今年最後の渓流釣り 2014.09.26
- 最後の追い込みだけど・・・ 2014.09.18
- あんまり釣れへんw 2014.09.15
- 渓流 2014.08.21
- 渓流釣り 2014.08.13
- ナラ谷大滝 2014.05.22
- 同じ谷に… 2014.05.12
- 渓流釣り 2014.04.15
- 気分の悪い初釣り 2014.04.07
- 三尾谷 2014.03.29
- 渓流釣り 2014.03.08
- 魚外しと餌つけ器 2014.03.03
- アマゴちゃん 2014.02.13
- 寒バエ釣り 2014.02.12
- アマゴ解禁 2014.02.01
- ハエ竿 2014.01.30
- シラハエ釣り 2014.01.22
- 年券買ってきた 2014.01.02
- 釣れない寒バエ 2013.12.25
- 寒バエ釣り開始 2013.12.20
- 海釣り 2013.10.04
- 今シーズンの締めくくり 2013.09.30
- 今日は4匹しか釣れませんでした 2013.09.25
- 渓流びくいっぱいや! 2013.09.06
- 水がカラカラや 2013.08.28
- えらい出費や~ 2013.08.13
- アマゴばっかり 2013.08.09
- 尺岩魚が釣れました 2013.07.22
- ミオ 2013.05.21
- 今夜の蛋白源 2013.05.16
- 滝波谷 2013.05.14
- 宮ヶ洞 2013.05.12
- 木セト 2013.05.05
- 松根谷 2013.05.02
- 小アユとアマゴ釣り 2013.04.26
- ワサビ取りと釣り 2013.04.22
- 逃がした岩魚は大きい…ショックを隠せません 2013.04.18
- 寒くてあんまり当たりない 2013.04.11
- 板取支派川解禁 2013.04.07
- Food hunting 2013.04.04
- 昼前のアマゴ釣り 2013.04.01
- 奇形アマゴが釣れた 2013.03.27
- 寒バエ釣り 2013.01.09
- 鯉釣り 2012.11.26
- 渓流つり 2012.06.17
- 渓流釣り 2008.09.07
最近のコメント