アイスクライミング
800円温泉付きアイスクライミング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
濁河温泉の緋の滝アイスクライミング
2019年1月27日 メンバー3名
朝4時45分起き待ち合わせ場所に5時15分にF氏と一緒にT氏宅に行く。彼の車に乗って途中萩原で朝食を済ませ濁河温泉の森の仲間に車を止めて準備して降り口まで行く。
ここから懸垂下降で降ります。
約50m降ります。
対岸に渡ってT氏のリードで取り付きです。真下ではなく手前でボデービレーで確保していますが、よい確保ではありません。リードが落ちたら引きこまれます。
高さが約20mのバーチカルアイスなので登りごたえがあります。
一人7本登って切り上げました。
今シーズン初めてなのでもう少し登りたかった気分ですが皆さんに合わせました。
帰りは、T氏おすすめのところで夕食です。とんちゃん、けいちゃん、うどん、そば、野菜を入れたのを食べて帰ってきました。
今回は温泉に入ってこなかったので、家で入りました。良い運動になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長沢とはもずし
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一人アイスクライミング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アイスクライミングをユマールで登る時の注意
2017年 12月30日
昨年の暮れは 凍ってなかった
ハモズシエリアだが、 今年は なんとか 2ルートほど 登れそうです。
短いルートを 7本ほど 登ってきました。
まだ発達してなくて、氷が安定していません。
単独ユマールで 数本 登りました。
登り切って テンションを かけても ユマールは 止まりません。
このまま落ちたら グランドホールです。
ユマールを 外して 爪のところを見てみたら 雪が詰まって凍っていました。
アイゼンで歩いていて ダンゴになるのと一緒です。
ザイルに雪がついていて それが ユマールに 着くと やばい状況になります。
防水ザイルなら 大分防げるかな?
それとも、シヤントの 方が安全かも?
落ちずに登ったからいいものの、 途中でテンションでもかけようものなら やばかったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
チャオ御岳スキー場でアイスクライミング
2016年2月16日
お誘いを受け、今シーズン初めてのアイスクライミングに行ってきました。
平日なので貸切でした。
チャオ御岳スキー場に作られた高さ11mの氷です。上部に霧状で水を散布して氷を作っているようです。
クライミングするときは水を止めるのでシャワーはかかりません。
トップロープ専用で1人で行ってユマールで登るようなことはできませんしスクリューを打ってリードの練習もできません。当然フリーソロはできません。2人以上が基本だそうです。料金は2,000円で9時00分から15時ごろまでできるそうですが、オイラ達は14時に切り上げて帰ってきました。
2本ロープを張って、20本登るつもりでいたけど、時間切れで14本登って終わりました。
まだ感覚が戻っていません。やはりシーズン1回では駄目だね。
2016年3月3日 今シーズン2回目になります。
現地に着いたのが9時ごろで受け付け済ませてトイレ行って、軽くおやつ食べて、2本ザイル張って登り始めたのが10時過ぎから、隣の人の登る姿をたまに見ながら、のんびりやって12時から30分ほどで食事をとって、14時までやって帰ってきました。
今日も晴天降水確率0%と良い天気で、寒くもなく快適にアイスクライミングが出来ました。
今日は昼前8本午後から9本=17本登れました。
いや~いい運動が出来ました。時間があればもう少し登れたかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント